こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
100均ダイソーのキッチングッズは、便利なグッズが、いっぱいあって便利。
今回はchayoが実際に使ってみて、おすすめのキッチングッズの紹介です。
毎日料理しているから、少しでも楽になるっていうのは、と~ってもありがたいもんです(^^♪

値段を書いていないのは、基本は100円品。安くてビックリだよね~
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ①バターケース
![]() |
![]() |
バターをよく使う人にぜひ使ってほしいアイテムが、こちらのダイソーのバターケース。
今まではバターを包み紙に包んで保存していたから、使うときにイチイチ包み紙を開けて使っていた。
でもこのバターケースがあれば、蓋を開けるだけ♪
しかも付属のスプーンがあるから、スプーンを探す手間なし!洗いものも増えません。
ちょっとしたことだけど、ほぼ毎日バターを使っているから、グンと楽になりました。
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ②キッチンタイマー
炊飯土鍋でご飯を炊いているのもあって、毎日のように使うのが、このキッチンタイマー。
時間になれば、「ピピピ」と教えてくれるから、「うっかり忘れ」を防げます。
パスタやラーメンを茹でる時も、キッチンタイマーのおかげで、麵のびのび防止になってます。
しかもコレは磁石がついてるから、冷蔵庫にペトっと貼り付けられるのも嬉しい。

スマホのアラームを使っていたこともあるけど、キッチンタイマーの方が断然に使いやすい
炊飯土鍋でご飯を炊くと、ワンランクアップの美味しさ。停電中でもご飯が炊けるから、安心♪
100均セリアのおすすめキッチングッズ③菜箸
![]() |
![]() |
菜箸の買い替えを考える時に見つけたのが、100均セリアの菜箸(さいばし)。
端には、スプーンとフォークが。「なんで?」と最初思ったけど、コレ、便利。
野菜が柔らかくなってるか?をフォークで刺して確かめられるし、スプーンは小さじ1の分量。
おまけに本来の菜箸としても、使いやすい。熱にも強いし、野菜が掴みやすいよ。

スプーンとフォークを下においても、菜箸が愛用のお玉置きにちゃんと立ちます♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ④ハンドル野菜カッター
300円商品。出番は少なめだけど、買って良かった商品。
このハンドル野菜カッターは、野菜を入れて紐をひっぱるだけで、みじん切りがとっても簡単にできるんです。
しかもchayoの包丁スキルでは、「こんなに細かくできない」ってレベルまで。
包丁よりも早くみじん切りできるから、時短になるし、餃子はコレを使って美味しさUp♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑤ホワイトボード
キッチングッズとはちょっと違うかもだけど、100均のホワイトボードはオススメ。
専用ペンで簡単に書いたり消したりできるし、磁石付きだから冷蔵庫にペタッと貼れます。
chayoは上の写真のように1週間分のメニューをホワイトボードに書いて、冷蔵庫に貼ってます。おかげで料理するときも迷いません。

よく作るメニューはマグネットにしてるから、メニュー決めにも便利です♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑥フルーツ搾り器
みかんを半分に切って、100均のフルーツ搾り器でグリグリすれば、美味しいミカンジュースの出来上がり♡
しかも使い終わったら、水でサッと洗えば、お手入れ完了。手軽に使えます。
他にもレモンとかを絞ることも。フルーツが簡単に絞れるから、フルーツ搾り器は1つあると重宝です(*^-^*)
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑦多用途ネット
200円商品。使わないことはあるが、でもあると便利なのが、多用途ネット。
これがあれば干し野菜やドライフルーツが作れて、料理の幅が広がります。
chayoは干しネットを使って、切り干し大根やメンマ、おかき、ドライハーブetcを作ってます。
尚、ザルを使って干すこともできるけど、強風によって全てひっくり返ったことがあるから、強風でもヘッチャラの干しネットは便利♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑧餃子包み機(餃子キット)
手作りギョウザを楽しむ人には、ダイソーの餃子包み機(餃子キット?)は、マジおすすめ!
餃子包み機の上に皮をセットし、周りを水で濡らして、真中にアンを置いて、パタン!
これだけで簡単に、しかも上手に餃子が包めるんです(*^-^*)
今までは1人で黙々と包んでいたけど、餃子キットを買ってからは、子供と一緒に包めてます。しかも格段にスピードアップ♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑨アイスキャンディーメーカー
![]() |
![]() |
アイスキャンディーメーカーがあれば、果汁100%ジュースを凍らせて、アイスキャンディーが簡単に作れます。
余りがちのイチジクコンポートのシロップも、これでアイスキャンディーでしっかりと消費。
子供がアイスキャンディーが好きだから、夏場にとっても重宝してます♪
お気に入りレシピは、上の写真のフルーツ入りミルクアイスキャンディー。フルーツ缶詰めと牛乳で簡単に作れます♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑩マッシャー
茹でたジャガイモやサツマイモを潰すとき、100均ダイソーのマッシャーが便利。
マッシャーを買うまでは茹でたジャガイモを木のシャモジやフォークで潰していた。
でもこのマッシャーは、力を入れなくても、簡単につぶれるから、楽ちんです♪
100均セリアのおすすめキッチングッズ⑪シフォンケーキの紙型
![]() |
![]() |
シフォンケーキを作る時、100均セリアの紙型を使ってます。
以前は金型を使っていたけど、何度か使用したら、汚れがこびりついてしまって処分。
紙型なら使い捨てできて衛生的だし、手土産するのに便利です(*^-^*)

15年くらい焼いている私が、いつも気をつけている失敗しないコツも紹介してます
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑫パン切りナイフ(パンスライサー)
![]() |
![]() |
週1回はホームベーカリーで食パンを焼いて、美味しいパンライフを送っているchayo家。
が、食パンを切る時、ふつうの包丁だと、うまく切れないんです。せっかくの美味しい、ふわふわ食パンが潰れてしまう。
そこで100均ダイソーで見つけたパンスライサー(100円也)を試しに買ってみたら、アラ、意外に切りやすい。
このパンスライサーのおかげで、今までよりも食パンを潰さずに切れるようになりました♡

パンの耳の部分をパンスライサーでゴリゴリ切り、中の白いふんわりとした箇所はサッて感じでやると、上手に切れます
100均ダイソーのおすすめキッチングッズ⑬ピザカッター
ホームベーカリーを手に入れてから、ピザをお家で作ってます。たまにお餅ピザも。
でもたまにしか作らないから、今まで包丁でピザを切っていたけど、うまく切れない…。
そこでピザカッターを使ってみたら、意外に切れる!
しかもピザカッターなら、まな板でなくても、お皿の上で切れるのも嬉しいポイントです(^^♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズのまとめ
今回は100均ダイソーのおすすめキッチングッズを13品紹介しました。
キッチングッズはなくても料理はできる。でも、あると便利。
chayoは毎日料理しているから、ほんの少しの手間が省けるだけで、とっても助かります。
100円商品一つで、時短になったり、少しでも楽になるなら迷わず買った方がいいですよ。
これからもちょいちょい気になるのがあれば使って、紹介しますね♪

田舎暮らしで、同じ100均でもセリアは遠いから、基本はダイソーです
おやつ作りでも、100均は大助かり。娘と一緒にチョコバナナを作ったら、娘が喜んだし、美味しくできたよ(^^♪