こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
chayo家のお庭には、ドクダミがジャンジャン生えて困ってます。臭いし、根っこが深くてとりにくいし、ジャンジャン広がるからね。
でもそんなドクダミで虫除けスプレーを作れることを知ったので、試しに作ってみたら、これが意外に効果あり。蚊に刺されにくなります。
ってことで、今回、ドクダミチンキを使った蚊よけスプレーの作り方を紹介します。
ここで市販の虫よけに使われているディートといわれる化学物質は、体に良くなくて、6カ月未満の子供には使えません。
でもドクダミを使った虫よけスプレーなら、安心安全。小さい子度にも使えます。
尚、chayoは田舎暮らしなんで、お庭にも蚊がうじゃうじゃ。蚊取り線香が手放せない毎日です。
ドクダミチンキの作り方
- 庭に生えているドクダミをとる (chayoは除去もかねて根っこから抜いて、花と葉だけにしました)
- 水でササッと洗って、水気をふき取る
- ホワイトリカーで消毒しておいた保存瓶にドクダミを入れて、ホワイトリカーやウォッカを注ぐ (chayoはホワイトリカー)
- 蓋をして、冷暗所に保存。1か月後から使えます (※写真は作ってすぐ)。
- chayoは漬けておいたドクダミチンキを、100均のスプレーボトルに入れて、水で2~3倍に薄めて使ってます。(※写真は漬けて2か月後。ほんのり黄色です)
アルコールを使っているから、1年ほどは日持ちしますよ。ちなみにchayoは基本はドクダミを取り出さずに保存してます。面倒くさがりのもんで(∀`*ゞ)テヘッ

ドクダミは白い花をつける5~7月頃が薬効が高いから、その時期のどくだみを使うのが良いよ!
ドクダミチンキの経過
ドクダミチンキは直射日光が当たらない常温で保存してます。
![]() |
![]() |
漬けてすぐ | 2か月後。葉が茶色くなり、透明だったホワイトリカーが黄色になってます |
![]() |
![]() |
1年後。右はドクダミを取り除いたもの。チンキは琥珀色に♡ |
ドクダミを使った虫よけスプレーの感想
ドクダミはそのままだと超臭いけど、ホワイトリカーにつけることで結構いい匂いになっていて、これにはビックリ。
ママ友にプレゼントしたら、「飲めそうだね」と言われたほど。
でもそれくらい良い香りで、ちょっとお酒の香りするかなぁ?くらいです。
プシュっとスプレーするとひんやりで気持ちいいし、何よりも蚊に刺されにくい。意外に効果あります!
しかも蚊に刺された後、かゆいときにプシュッとしても、スーッとするし、かゆみが和らぐよ。
ホワイトリカーとドクダミだけで作っているから、安心して小さい子供にも使えます。
chayoは腕や足だけじゃなく、首回り、顔にだって使ってます♡
ドクダミを使った虫よけスプレーの注意点
市販の虫よけと比べると、天然成分だから効果は低いです。
しかも市販のものよりも効果時間も短くて、香りが消えたら効果がなくなります。だから、こまめにスプレーしてね!
chayoはスプレーを持ち運べるように小さいボトルに入れて、バッグに入れてます。
尚、chayoが子の虫よけスプレーを使うのは、子供と外で遊ぶときが多い。外遊びの前に、プシュっとしてます。
ちなみに外遊びはだいたい30分以下がほとんど。長くても1時間ほどだから、そんなに不便ではないよ。
まぁ、そもそも長時間、お庭で遊ぶときは、たいてい蚊取り線香をそばに置いているしね。
市販の虫よけに使われるディートは体に危ない!
市販の虫よけには「ディート(ジエチルトルアミド)」という成分が含まれています。
ディートは、海外でも使われているメジャーなもの。
でも子どもに対する健康被害が報告されたことや海外の動物実験でディートの神経毒性が疑われたことから、カナダでは規制されてます。
日本でも厚生労働省が、平成17年に検討会を行いました。健康被害は確認されていないけど、今まで規制がなかったこともあり、規制されるようになりました。
医薬品に対するディートの使用規制
規制の内容を抜粋すると、
- 12歳未満の子供に使う場合は、保護者の指導監督のもとで使うこと。顔には使用しないこと
- 6か月未満の子供には使用しない
- 6か月以上で2歳未満は、1日1回
- 2歳以上で12歳未満は、1日1~3回
実際にムヒの虫よけスプレーの説明文(箱)にも、このように(赤枠)しっかり記載されてます
出典:https://www.ikedamohando.co.jp/products/pdf/musipale_ps.pdf
ちなみに小さい子供がいるのに、12歳未満に使うには注意が必要なんて、知りませんでした。恐ろしい。ちゃんと読まなくては…。
30%ディートの医薬品は、子供には使えないよ!
日本では以前はディートの最高濃度は12%だったのに、2016年に規制が変わって30%までOKとなりました。(なぜ?)
30%のものは12歳未満の子供には使えないから、ご注意を!
ちなみにディート濃度が高くても虫よけの効果は変わらないけど、効果の持続時間が違うとのことです(‘ω’)ノ
市販の虫よけに含まれるディートには注意してね!
ディートによる健康被害は日本では報告されていないし、虫よけスプレーなら毒性は低いらしい。
でも無毒ではないし、正直不安な点もあるから、天然素材のものがchayoは安心です。
健康被害は何十年たってから報告されることあるし、海外に比べて日本はそこら辺の規制はゆるゆるだからね。
親としては、体に良いものを使いたいです。
ドクダミチンキのまとめ
ドクダミチンキの蚊よけスプレーはお気に入り♡
香りもよいし、意外に効果あるし、邪魔者だったドクダミを有効利用できるし、安心安全だし、コスパがいい。なんせ材料代はホワイトリカーだけ!
ってことで、ドクダミチンキは一石二鳥どころか、一石四鳥(?)です♪
ただやっぱり市販の虫よけよりは、効果が少ないし、持続時間も短い。
だから山へ出かけるとか、アウトドアなら市販品を使うほうがベターかも。
でも普段使いなら、このドクダミチンキでchayoは充分です。
chayoはアウトドアに出かけないし、ド田舎に住んでいるから、自然いっぱいの中で生活しているしね。
我が家のように小さい子供がいる人は、一度お試しあれ。簡単に作れるよ(‘ω’)ノ
家に生えているドクダミで、ドクダミ茶を作ってみたよ!おいしくはない。でも飲めなくはない。デトックス効果があるから、飲める味です。
chayoが作った手作りの化粧水やジェル、フェイスクリーム、オイル、虫よけスプレーなどをまとめました。意外にできるもんです。