こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

ホームベーカリーに興味があるけど、美味しく焼ける?手間がかかる?ぶっちゃけ、どうなんだろ??
こんな疑問に、ホームベーカリーで週1回以上は食パンを焼いてるchayoが答えます。

ホームベーカリーで食パンは簡単に作れるよ。材料を測ってセットさえすれば、朝に美味しい食パンが焼きあがってます♡
ホームベーカリーには興味はあったものの、お高い買い物だから悩んでいたら、義妹から使ってないからと、ホームベーカリーを貰っちゃいました。
しかも焼いてみたら、すごく美味しくて感動もの。まるで生食パン!
作り方は簡単。タイマー予約すれば、一番食べたい朝にも食べれます。
ってことで、今回はホームベーカリーを紹介します(*^-^*)
尚、使っているホームベーカリーはこちらのパナソニック製です。
ホームベーカリーでつくる食パンの材料
ホームベーカリーの1欣の食パンの材料です。
- 強力粉 250g
- バター 10g
- 牛乳 70cc
- 水 110cc
- ★砂糖 大さじ2(約17g)
- ★塩 小さじ1 (約5g)
- ★ドライイースト 小1 (約2.8g)
★は専用のスプーンを使って計量です(‘ω’)ノ
chayoの愛用のドライイーストはこちら。ちょうど1回分が真空パックされていて、いつでも新鮮だし、便利だよ!
牛乳ではなく、スキムミルクでも美味しい!
もともとのホームベーカリーのレシピはスキムミルクだけど、chayo家は牛乳を使ってます。
娘が牛乳好きで、牛乳がいつも冷蔵庫にあるから(笑)。
ただ室内温度が低い秋・冬では牛乳を使ってるけど、暑い時期はスキムミルクを作ってます。食中毒が怖いからね。
尚、スキムミルクを使う場合は、専用の計量スプーンで測って以下の分量です。
- ★スキムミルク 大さじ1(約6g)
- 水の分量 110ml→180ml

牛乳で作り始めていたから、初めてスキムミルクで作った時はドキドキしたけど、どちらでも美味しく作れる。むしろスキムミルクの方が室温で保管できるし、牛乳より楽♪
ホームベーカリーでの食パンの作り方
- ホームベーカリーのパンケースを取り出し、パン羽をセットする
- パンケースの中に強力粉とバターを、分量を測りながら入れる
- 分量の砂糖、塩を入れて、水と牛乳(or スキムミルク)を入れる
- パンケースをホームベーカリーの本体にセット
- ドライイーストは別の蓋付近の指定の場所に入れる
- ホームベーカリーの電源を入れて、タイマー予約する場合は設定時間を確認する
- 「ドライイースト」、「食パン」を選んでスタート!尚、タイマー予約なら、焼き上がり時間を設定してね
- ホームベーカリーが焼きあがったら、「取消」を押す
- ホームベーカリーからパンケースを取り出します。パンケースは、とっても熱いからオーブンミットは必須です!
- パンケースから、食パンを取り出す。chayoはオーブンミットをはめた手でパンケースを抑え、反対の素手で食パンを引っ張って、取り出してます
- 足つきの網の上などで食パンを冷ましたら、完成♡焼き立ては切りにくいけど、冷めたら切りやすくなるよ♪
- 食パンの白いところはふわふわ。焼き立てパンをどうぞ(*^-^*)
焼き立ての食パンは切れにくいから、冷ます時間は必要だよ。タイマー予約では、この時間をお忘れなくね(‘ω’)ノ
100均ダイソーのパンスライサーはおすすめ!
ダイソーの100均で見つけたこちらのパンスライサーは、おすすめ!100円也。
包丁で切ると、せっかくの食パンがつぶれてしまう。
でもパンスライサーならパンの耳の部分をゴリゴリ削る用に切れば、潰さずに切れますよ♪
100均ダイソーのおすすめキッチングッズをこちらにまとめたよ。キッチングッズは、あると便利です(*^-^*)
ホームベーカリーで作る食パンの味は?まさに生食パン!
ホームベーカリーの焼き立ての食パンは、とにかく中がふわふわ。最初に食べて感動したほど、美味しく作れます♡
焼いたり、ジャムをつけたりしなくても、そのまま食べられる。流行りの「生食パン」と同じです(*^-^*)
そんな美味しい食パンが、自宅で簡単に作れるなんて、幸せです♡
ちなみに「生食パン」と最初に聞いた時、「焼いていないパン?」と勘違いしたchayo。この勘違いは、chayoだけじゃないはず(笑)
「生食パン」の意味は、食パンをトーストしなくても、そのまま食べても美味しく食べらえる食パンって意味だよ(‘ω’)ノ
ホームベーカリーで美味しい食パンを作るポイントは?
何度か焼いて分かった、美味しく食パンを作るポイントは3つ!
ホームベーカリーで美味しく作るコツ①焼きあがったら、すぐに食パンをケースから取り出す
一度、タイマーの時間設定がくるっていたせいで、朝3時ころに食パンが焼きあがってました。
気が付かずに、もちろん爆睡。朝7時ころに起きてから気が付いて、慌ててパンケースから取り出しました。
が、食パンの中はフワフワなのに、食パンの耳がやたら硬くなってました…(泣)。
「焼きあがったら、食パンをすぐにパンケースを取り出す理由はこれか!?」と、納得です。

最初の頃はホームベーカリーを使い終わってから、電源プラグを抜いていた。それでタイマーで使う時間設定がくるったから、それ以降は電源プラグを抜いてない。注意してね!
ホームベーカリーで美味しく作るコツ②ドライイーストは新鮮なのを使う!
ドライイーストで食パンを膨らますので、ドライイーストは新鮮なのを使ってね!
だから、chayoはこちらの基本1回分の個別包装を愛用してます。1回分が真空パックされていて便利だよ。

大きい分量のドライイーストしか売っていなかった時は、封を開けたら2~3回袋を折って、ジップロックに冷蔵庫に保存して使いました。無事に膨らんだけど、早めに使ってね!
ホームベーカリーで美味しく作るコツ③室温が25℃以上の時期は冷水を使う
室温が25℃以上の時は、水は冷水を使うのがおすすめ。
水は、食パンのふくらみに大きく影響します。だからあらかじめ、氷で冷やした水を使うのが、良いよ。
ただし、いくら冷やすにしても、氷をホームベーカリーの中に入れるのはNGです!
ホームべカーリーで食パンを焼いて分かったこと
ホームベーカリーは音がうるさい
ホームベーカリーは音がうるさいです。予想以上に、うるさいです。
台所と寝室がつながっている状態なので、最初に使った時、ホームベーカリーの「ガタガタ~」の音がうるさくて、起きました。
しかも朝に焼き立て食パンを食べるために、朝4時のぐっすり寝ている時間での騒音…((+_+))
更に、その音にビックリした愛犬が、ホームベーカリーにうなっていたから、尚更です(苦笑)
ってことで、それからは別の離れた部屋で、ホームベーカリーを使ってます。扉を閉めれば、音が気にならなくなって、安眠できてます♡

突然、見たこともない物体が動き出したから、ビックリしたよ。ママ、あれ、何?動物??
ホームべーカリーで作るのは楽ちん!
ホームベーカリーで食パンを作るのも、意外に面倒だと聞いていました。
もともとホームベーカリーを使っていた義妹は、子供が産まれて忙しくなって、作るのをやめたからね。
でも実際に使ってみたら、とっても簡単。なんせ材料を測ってセットするだけだからね♪
それに田舎暮らしで、近くにパン屋がないchayoにしたら、食パンを買いに行く方が面倒だし(笑)。
尚、基本材料とドライイーストが1回分ずつパックになったパンミックスなら、分量を量る手間も省けるよ♪
ただし、こちらはパナソニック/ナショナル/サンヨーのホームベーカリー専用です。
こちらはいろんな味の食パンミックス。基本の食パンの他に、ミルク味、ブリオッシュ味、ビターショコラ味、アールグレイ味がセットされているよ。興味津々!
ホームベーカリーは食パン以外は、手を加える必要があるよ!
ホームベーカリーでピザとか、クロワッサンも作れちゃいます。
ただその場合、ホームベーカリーで作ってくれるのは、生地をこねるだけ。
生地のコネが終わったら取り出して、自分で成形して、オーブンで焼いて作るスタイルです。
chayoはピザも作り始めたけど、ホームベーカリーでピザ生地を作り、その後に取り出して、生地を自分で丸めて伸ばして、具をのせて、オーブンで焼いてます。結構おいしくできるよ♡
食パンだとホームベーカリーが全部やってくれるから楽ちんだけど、ピザだと、ちょっと面倒。でも娘も喜ぶから、たまに作ってます♪
ホームベーカリーだと食パン1欣を、いくらで作れる?
パン屋さんで美味しい食パンを1欣を買うと、400円くらい。ではホームベーカリーだと、いくらで作れるの?
コスパが気になったので、計算してみました。
材料費は基本は、イオンブランドの商品で計算しています。
- 強力粉 1キロで238円…250gだと 59.5円
- バター 200gで 354円…10gだと17.7円
- 砂糖 1キロ180円…17gだと3.06円
- 塩 (瀬戸内の塩を使用) 1キロで178円…5gだと0.9円
- ドライイースト 3g×6袋で190円…1袋で31.7円
- 牛乳 1リットル180円…70ccで12.6円
- 水…0円
- 電気代 約5円
合計 130.46円!食パン1欣が131円ほどで作れます(*ノωノ)
もちろん材料にこだわれば、もっとかかるけどね。
ホームベーカリーで食パンを焼いている感想
ホームベーカリーで食パンを作ってみたら、余りの手軽さにビックリ。だって、も材料を測ってセットするだけ!
こねるのも、焼くのも、全部ホームベーカリーがやってくれるからね。ありがたい。
しかも焼き上がりの食パンは、あまりの美味しさに感動!ふわふわで、外側の耳はカリっ。最高です(*^^*)
あぁ、もっと早くにホームベーカリーが欲しかった。それが正直な感想。
ただやっぱり毎日となると、手間。しかもchayoは、お米が大好き♡だから食パンは週1~2日の頻度で作ってます。
また2020年~は、コロナが流行し、外出控え。買い物も、必要最低限で、買いだめが基本。
だからホームべカリーは、とっても重宝しました。お家で、美味しい食パンが焼けるからね(*^-^*)
ただ最初の頃、同じことを考えた人が多かったのか、ドライイーストや強力粉が手に入らなくて困ったけどね。
尚、chayoは田舎暮らしで、パン屋が近くになくて、車で片道10分はかかる。だからホームベーカリーでお家で焼けるのは、最高です♡