こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
シフォンケーキ好きのパパリンに喜んでもらいたくて、最初は失敗しながらも10年近く作り続けて、ようやく美味しく作れるようになりました。
シフォンケーキのレシピと、作り続けてわかったフワフワに焼くためのコツを紹介します。
最初は失敗するかもだけど、コツさえおさえれば、ふわふわに焼けるようになるよ。是非、作ってみてね!
尚、chayoは18cm型を使っているから、その分量です。使用している型の大きさで調節してね(‘ω’)ノ
シフォンケーキの材料
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 5g (小さじ1.5杯)
- 卵 5個
- 砂糖 5/8カップ
- サラダオイル 50cc
- 水 50cc
ベーキングパウダーはこちらを愛用してます。ちょうど1回で使い切れる量だから、便利だよ!
シフォンケーキレシピ
- 卵を卵白と黄身に分けて、ボールに入れる (※黄身のボールは卵白よりも大きめが良い。また卵白はハンドミキサーを使うから、金属製のボールは避けてます)
- 黄身に砂糖の半分を入れて、泡だて器で混ぜる
- 2にサラダオイル、水も加えて、泡だて器で混ぜる
- 薄力粉とベーキングパウダーを3にふるい入れ、泡だて器で混ぜる
※この頃、オーブンの余熱を始める - シフォンケーキの要のメレンゲを作ります。ハンドミキサーで卵白を少し泡立て、残りの半分の砂糖を加えてから、さらに泡立てる。残りの砂糖を加えて、しっかりと泡立てる(chayoはこれくらい泡立ています)
- 泡立てたメレンゲの1/3を4に加え、ヘラでしっかり混ぜる
- 次にメレンゲの1/3を加え、さっきよりも泡をつぶさないように、切るように混ぜる
- 残りのメレンゲも加え、下から持ち上げるようにしながら、泡をつぶさないように混ぜる
- 型に流し入れ、2-3回持ち上げて落とす(空気を抜く)
- 170℃のオーブンで45分焼く (※オーブンは170-180℃の温度、時間は40-50分で調節してね)
- 焼いている間に生クリームをハンドミキサーで泡立てておきます。砂糖はお好みの量で。
- シフォンケーキが焼きあがったら、オーブンから出す
- ビンや小食器の上に、逆さまにして冷ます
- 冷めたら型から外す
これで完成♡chayo家のオーブンが小さいからか上はちょいと焦げちゃうけど、他はふっくらふわふわです♡
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れるには、こちらが便利だよ♪
シフォンケーキをフワフワで焼くためのポイント
- 新鮮な卵を使う!
- メレンゲの泡立をしっかりする!
- 泡立てたメレンゲがしぼまないように、混ぜる作業は手早く!
とにかくメレンゲが重要なんで、ハンドミキサーをオススメします。

過去に賞味期限内の卵でも、メレンゲが泡立たたないことがあった。だからそれ以降は、買って直ぐの新鮮な卵を使ってるよ
シフォンケーキのデコレーション
chayoは不器用なので、基本はデコレーションしません。
でもシフォンケーキに生クリームをぬってイチゴを飾るというデコレーションは可愛いから、腕に自信のあるなら、そういうデコレーションしてね。
chayoは過去に何度かトライしたけど、デコレーションすると見た目が悪くなるので、スッパリ諦めました。シフォンケーキを焼くことに専念デス(‘ω’)ノ
果物と生クリームをシフォンケーキに添えてるよ♡
chayoは果物と生クリームをシフォンケーキに添えるというスタイル。こちらは娘の2歳バースデーに作ったケーキ。
普段はこんな感じ。娘がイチゴ好きなんで、イチゴと生クリーム添えがスタンダードです。
尚、3歳ころから娘も生クリームを食べるようになり、4歳以降は生クリーム好きに。…いつの間に!?
クリスマスのケーキには、生クリームと、奮発した苺。あと市販のクリスマス飾りのチョコレートを♡
尚、季節の果物がないときは、缶詰の果物を添えてます。本当は生の果物が良いんだけどねぇ。
チョコレートクリーム添えも美味しいよ!
こちらはバレンタインに作ったんだけど、チョコレートクリームも美味しいよ!
見た目は重そうでしょ?でも食べてみると、軽くてあっさり食べられます。
チョコレートクリームの作り方
- チョコレート(40g)とクルミ(40g)を包丁で粗く削る
- 小さい鍋に生クリーム(50cc)を入れて火にかけ、1のチョコレートを入れて溶かす
- 残りの生クリームと砂糖(大さじ1)をボールに入れて、ハンドミキサーで8分立てくらいに泡立てる
- 2のチョコレートを3のボールに入れて、泡だて器で混ぜる
- クルミを加えて、混ぜたら、完成♡
シフォンケーキ作りには専用の型を使ってね!
シフォンケーキの型は、専用のを使ってます。
スポンジケーキ用の型では、シフォンケーキの魅力の”ふわふわ”に焼けないとのことだからね。
ちなみに何度も焼くなら、こういう型がおすすめ。値段はするけど、何回も焼けば、充分モトがとれるよ。
ただ最初は、こういう紙の型でつくっていたよ。「これなら作れる!」と自信を持てるようになってから、アルミ型を買いました。
尚、人にプレゼントをする時は、紙の型がおすすめ。そのまま渡せるから、型から外して崩れるという失敗が防げるからね。ただ紙だと18cmの型がないから、分量がちょっと心配だけど。
シフォンケーキのレシピのまとめ
シフォンケーキも最初は失敗の連続。どうしても、ふわふわにならなかったんです。素人だから、しょうがないとあきらめていたんです。
でもある日、料理上手なママ家に遊びに行ったら、ふわふわの美味しいシフォンケーキを焼いてくれて、まさに目から鱗。素人でも美味しく焼けるんですよ!
そこで美味しく焼けるコツを聞いたら、

メレンゲさえしっかり泡立てればフワフワになるよ!
それ以来、とにかくメレンゲをしっかり泡立てるようにしたら、ふわふわになりました♡
おかげでchayoのシフォンケーキは、パパリンにも好評だし、保育園の娘も喜んで食べてます(*^-^*)
今ではクリスマスも、誕生日も、ひな祭りも、全てこのシフォンケーキ。最近は友達への手土産にも焼いてます。
ただ面倒くさいから、たまにだけどね(笑)
ちなみにこのシフォンケーキをマスターしてからは、スポンジケーキを焼いてません。
シフォンケーキの方がふわふわだし、バターを使わないし、甘さも控えめで、chayo好みだからね。もっと甘いのが好きなら、生クリームを甘くすればいいだけだし。
ってことで、シフォンケーキをマスターすると、重宝するよ。是非、チャレンジしてみてね(‘ω’)ノ