こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
「みじん切りが面倒だな~」と思いながら、いつも包丁でみじん切りをしていたんですが、実は世の中にはみじん切りを簡単にできるキッチングッズがあるんです。
しかもそれが100均のダイソーにあり、その名も「ハンドル野菜カッター」。
今回、「ハンドル野菜カッター」をレビューします。
結論としては、このハンドル野菜カッターはおすすめ!紐をひっぱるだけで、簡単にみじん切りができちゃいます(*^-^*)
ちなみにこのハンドル野菜カッター。TVで放映されたのもあって人気商品らしく、一回目は売り切れ。2回目でGETしました!
みじん切りの100均グッズ「野菜ハンドルカッター」の中身は?
野菜ハンドルカッターは、ボウルと蓋、カッター。
ちなみに写真は、使用するために洗ったあとなんで、ちょいと濡れてます。
みじん切りの100均グッズ「野菜ハンドルカッター」の使い方は?
使い方は、とっても簡単です。
- みじん切りしたい野菜の皮を剥いて、適当な大きさにカット (今回は玉ねぎ1/2個分)
- ボウルにカッターの刃をセットし、
- 1の野菜を入れて
- 軸に合わせて、蓋をする
- 片手で本体を抑えながら、反対の手で緑の取っ手をひっぱる。すると、するとカッターの刃がクルクル回ります
- 何度か引っ張ったら、みじん切りの完成♡
- 自分ではなかなかできない、細かいみじん切りが簡単にできました(*^-^*)
意外にカッタの刃が、グラグラというかで野菜を入れて蓋をセットするときに、ちょっと心もとなかった。でも蓋をセットしたら、大丈夫でした(*^-^*)

最初に使った時に、紐がちょいと固めで「ん?」となったけど、すぐに離して再度やってみたら、しっかりと引っ張れて、ザクザク切れました
細かいみじん切りができるよ!
この野菜ハンドルカッターを使うと、想像よりもビックリするほど、細かいみじん切りになります。
chayoのスキルでは、包丁では、なかなかこうはできない。ってくらい、細かいです(*^-^*)
ただ逆に、粗みじん切りは、しにくいかも。紐でひっぱる回数を減らせば、できるかもだけど。
ただchayoは基本的にはハンバーグや焼売、餃子とか、「細かくてもOK!」っていうものを料理するときに使うから(粗なら包丁で頑張る!)、全然OKです。
キャベツも簡単にみじん切りができるよ!
こちらは、キャベツのみじん切り。いつも手こずるみじん切りが、簡単にできました♡
しかもこれで餃子を作ったら、いつもよりもふわふわで、口当たりが優しくなって、美味しさアップ!ビックリしました。
キャベツのみじん切りで、変わるもんですね~。
![]() |
![]() |
前 | 後。みじん切り簡単に♡ |
みじん切りの100均グッズ「野菜ハンドルカッター」の洗い方は?
使った後は、ボウル、カッター、蓋。ばらして洗ってます。
chayo家は小さい子どもがいるから、洗い終わったら、拭いて、ササってしまってます。
みじん切りの100均「野菜ハンドルカッター」のレビューまとめ
野菜ハンドルカッターは、とにかくみじん切りが簡単にできるから、おすすめ!
300円で、面倒なみじん切りから解放されるのは、嬉しいです(*^-^*)
ただ、ものぐさな性分なんで、「野菜ハンドルカッターを取り出して、みじん切りして、使い終わったら洗ってしまう」。
この作業が面倒に感じて、少しであれば、今まで通りに包丁でみじん切りしちゃってます(笑)。
ただ餃子のように、大量にみじん切りするときに重宝です。
また焼売やハンバーグのように粗ではなく、細かいみじん切りが良い時なんかにも、使ってます。だって、細かくできるんだもん♡
しかもこれが300円とは!ありがたいです(*^-^*)

ぶんぶんチョッパーという、みじん切りが楽にできるグッズがあるけど、1000円ほどする。それがダイソーでは300円だから、コスパ良い。ありがたい!