こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

タケノコがいっぱいあるけど、どんなレシピが良いかな?おすすめは?また大量消費レシピや長期保存方法は?
こんな疑問に、毎年タケノコを大量に収穫して食べまくっているchayoが答えます。

chayoのおすすめ順に、タケノコレシピを紹介します。chayo家は上位4つが定番。旬の時期にはさらにメンマやデザート煮とかも作ります!
chayoの家は竹林付きで、タケノコがいっぱい生えます。そこで持ち前の貧乏根性で、タケノコ時期は飽きるほど食べてます。
いろいろ試して美味しいと思ったレシピを、今回10紹介します。尚、ちょいちょい新レシピも試していく予定です。
栄養価が高いタケノコを、旬の時期にたっぷり食べましょー!

chayoが調理しているタケノコは、孟宗竹(もうそうだけ)です
タケノコは下茹でしてから料理してね!
孟宗竹はアクもあるから、必ず下茹でしてから料理してね。これから紹介するレシピも、全て下茹でが必要です。
下茹での方法は、下記に詳しく紹介しているので、参考にしてね。
下茹で作業は面倒。でも一度茹でれば、水をはったボールに入れて冷蔵庫で保存すれば、1週間ほどモツからね!
タケノコを使ったレシピ集
最初の4つは、chayo家の定番ノタケノコレシピです。
たけのこレシピ①タケノコご飯
![]() |
![]() |
たけのこレシピで、一番おすすめはこちらのタケノコご飯!
いろんなレシピがあっても、初物はだいたいこのタケノコご飯にしちゃいます。
chayo娘は肉好きだから、鶏肉をたっぷり入れてます。ただ、入れすぎだとは思うけど。
ちなみに鶏モモ肉を入れることで、コクも出て、旨味Up!少量でも入れると、美味しくなるよ♡

chayo家はニトリの炊飯土鍋を使って炊いてるけど、簡単で美味しく炊けるよ
炊飯土鍋ではない炊飯ジャーで炊くタケノコご飯のレシピはこちらです(‘ω’)ノ
たけのこレシピ②本格的なお味のメンマ
タケノコがあるなら是非作ってほしいのが、こちらの本格的なメンマ!
パパリンが3年ほど試行錯誤しながら作ってくれた手作りメンマは、感動する美味しさ。まさに絶品!
上は白ご飯にメンマをドカッとのせたメンマ丼。メンマがあれば、ご飯がススム、ススム!
メンマはご飯のお供はもちろん、酒のおつまみにもなるし、ラーメンのトッピングにも良いよ♪
chayo家ではタケノコの旬の時期に、大量のタケノコを塩漬けし、食べたいときに塩抜きして、絶品メンマを作ってます(^^♪
たけのこレシピ③中華の定番のチンジャオロース!
![]() |
![]() |
中華でおなじみのチンジャオロースも美味しい。こってり味で、最高です(*^^*)
写真左のように、ご飯にのせてチンジャオロース丼!コレをかっ込んで食べるのが、最高。
それでちょいと残ったチンジャオロースがあれば、写真右のように冷やし麺に絡めたり、ラーメンにのせて♡
チンジャオロースは麺との相性もバッチリです♪
たけのこレシピ④タケノコ入りの豚の角煮
豚の角煮は作ると家族が喜ぶ、大好評のレシピ。一度作ってから、すぐに定番レシピ入りです。
豚の角煮はトロトロで文句なしの美味しさ。その豚肉の旨味を、タケノコがしっかり吸って相性バッチリ!
茹で卵好きの娘とパパリンのために、茹で卵も入れてます♪
ちなみに豚の角煮は時間がかかるので、圧力鍋を使った時短レシピです。
たけのこレシピ⑤鶏肉とタケノコの煮物
鶏もも肉とタケノコを醤油と砂糖で煮込んだ、しみじみとしたお味の煮物。
娘とパパリンが茹で卵&こんにゃく好きだから、茹で卵とこんにゃくも入れて、タレは上のレシピの1.5倍くらい分量で作ってます(*^-^*)
ちなみに写真はちょっと火力が強くて、濃い目の味付けになりました。これはこれで美味しかったけど、火力を弱めれば、もっと優しいお味です。
たけのこレシピ⑥中華の定番の春巻き!
中華の定番の春巻きも美味しい。特に揚げたてが最高♡
これ食べてから、スーパーのお惣菜の春巻きを買わなくなりました。手作りの方が、美味しいんだもん♪
ただ小学生の娘は春巻きをあまり食べないから、娘用にはウインナーとチーズを春巻きの皮でまいて、ジュワっと揚げたのを♡
まぁ、娘用と言いながら、パパリンとchayoも好きだけどね(*^-^*)
たけのこレシピ⑦デザートになるシロップ煮
タケノコは淡白なお味だから、味付けで変わるんです。
だから甘い砂糖とワインをたっぷり使えば、おかずのイメージが強いけタケノコが驚きのデザートに大変身!
食べた感想は、缶詰のパイナップルみたい。別の人は、「洋ナシ」。食べる人、みんながびっくりする一品です(笑)。
そのまま食べても良いけど、ヨーグルトと一緒に食べるのがお気に入り。他にもケーキやクッキーに入れても◎。
尚、使うワインは、赤ワインでも白ワインでもOK。両方で作ってみたけど、chayoは白ワインの方が爽やかで好みです♪
たけのこレシピ⑧タケノコ天ぷら
タケノコを薄く切って、分量通りの水で薄めたテンプラ粉にくぐらせて、ジュワっと揚げれば、完成。
春はタラの芽、こごみ、ウドetcの山菜がとれて、これらは天ぷらが最高。
タケノコの旬と同じ時期だから、山菜と一緒に、タケノコも天ぷらでどうぞ!
尚、肉好き娘には、鶏むね肉をそぎ切りにして、てんぷら粉をくぐらせ、ジュワっと揚げる。鶏肉のてんぷらを作ってます(*^-^*)
たけのこレシピ⑨タケノコのバター醤油炒め
タケノコをバターで炒めて、醤油をサッとたらせば、子供も食べやすいお味です。
ササって作れるから、急ぎの一品のおかずにもピッタリだよ♡
たけのこレシピ⑩味噌汁
タケノコを適当な大きさに切って、味噌汁にいれると手軽♪
chayo家は毎日のように味噌汁を作るから、コツコツでもしっかりとタケノコ消費につながります。
尚、味噌を手作りしているので、参考までに。手作り味噌は手間だけど美味しいし、体に良いお味です(*^-^*)
おまけ)タケノコの長期保存は?瓶詰めがおすすめ!
タケノコは旬の時期は「もう良いよ」ってくらい、chayo家の敷地にはいっぱい生えます。
でもそれが終わると、他の時期には生えてきません。しかもタケノコは、そのままでは日持ちしない。
更に長期保存の定番の冷凍も、下茹でしたのをそのまま冷凍すると、フカフカになってしまう。冷凍にはテクニックが必要なんです。
そんなタケノコの長期保存の仕方をこちらにまとめました。冷凍や塩漬けのやり方も紹介してますよ。
尚、chayoのおすすめ方法は、瓶詰め。1年ほど日持ちするから、1年中タケノコを食べれます♪
たけのこレシピのまとめ
竹林付きの家に住んでいるから、旬の時期にはタケノコがニョキニョキ生えて、多い年は300個ほどもとれます。
タケノコ時期は、パパリンと掘って、下茹でして、料理。さらに保存用の瓶詰め作ったりと、大忙し!
たくさん収穫できるから、持ち前の貧乏根性でいっぱい食べようと、タケノコのいろんなレシピを試してます。この時期だけの味覚だからね♡
chayo家のタケノコ定番レシピは、タケノコご飯、チンジャオロース、煮物、豚の角煮、春まき!
いつもタケノコ瓶詰めを開けると、これらのレシピを作ってます。
更にタケノコ時期に、長期保存用の瓶詰めとメンマ。さらに今年からシロップ煮も新たに加わりました。特にメンマは絶品ですよ!
ちなみにタケノコといえば、土佐煮が一般的だけど、chayoはちょいと苦手。もっと味が濃いのが好きです。
せっかくの自然の恵みのタケノコ。旬の時期に、美味しく食べましょー!
最後にchayo家は、ご飯は炊飯土鍋で炊いてます。簡単に炊けて、お米が美味しくなるし、炊飯土鍋はおすすめです♡