※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

悩んでいる人

たけのこを貰ったけど、どう下処理をすればいいのか分からない。どうやるの?

こんな疑問に、竹林付きの家に住んでいて、大量にタケノコを食べているchayoが答えます。

ママ

たけのこの下処理は、作業は手間だけど、難しくないよ。美味しいたけのこのために、頑張って!

ってことで、今回はたけのこの下処理(あく抜き)を紹介します。

併せて、下処理後のたけのこの保存方法と、たけのこレシピも紹介しますね。

尚、田舎に移住してから、敷地に多い年では300個ほどもタケノコが生えます。

最初は掘るのも下処理も初めてで戸惑ったけど、7年も経ったら、すっかり慣れました。人間、慣れるもんです。

愛犬

ママたちが食べているのは、孟宗竹(もうそうだけ)だよ


たけのこ下処理の材料

  • たけのこ あるだけ
  • 米ぬか たけのこ1本に対し、手でひとつかみくらい
  • 唐辛子 (あれば)1本~2本

唐辛子は「ぬかの臭み」をとってくれるためだから、なくても大丈夫。っていうか、最近は入れてない。

米ぬかはどこで手に入れる?

たけのこシーズンになると、スーパーで筍一緒に置いてあることが多い。またお米屋さんで売っていることもあるよ。

無料で手に入れるには、コイン精米所!chayoはいつも地元のコイン精米所の横の小屋でもらってます♪

ママ

田舎だからか、たけのこシーズンになると、いつもは精米所にある米ぬかがなくなるので、シーズン前に貰いにいってます

両親は精米機をもっているから、両親から米ぬかをもらうこともあるよ。精米機も良いなぁ。

米ぬかが無い時はどうする?代用は?

米ぬかが無い時は、米のとぎ汁、生米、小麦粉、重曹で代用できます。

タケノコ下処理のやり方

掘ったタケノコをそのまま置いておくと悪くなる。なるべく早く下処理をしちゃいましょー。

chayo家では朝に掘ったら、その夜か翌日くらいまでには下処理してます。

  1. 外側の皮を5~6枚剥く (皮を全部は剥かない)
  2. 下側の泥が付いているところを、切り落とす
  3. ボツボツの部分(写真の赤矢印)を包丁で剥く
  4. 先端を斜めに切り落とす(写真の青線)
  5. 上から縦方向に切り込みを入れる。こうすることで皮がむけやすくなるよ。ただ中身まで切らないでね(写真の赤線)
  6. 大きな鍋にタケノコを入れる
  7. たけのこがかぶるほど、たっぷりの水と米ぬか、赤唐辛子を入れて、火にかける
  8. たけのこが途中浮いてくるから、重しとして皿をかぶせたり、落し蓋をする
  9. 沸騰したら弱火にして、50~60分ゆでる。この時、灰汁が出てきたら取ってね
  10. 竹串で刺してみて柔らかくなったら、火を止める。固い場合は柔らかくなるまで茹でる
  11. 一晩そのままで放置 (※最低でも8時間以上)
  12. 翌日にたけのこの皮をむく
  13. たけのこを水洗いして、米ぬかをキレイに落としたら、完成♪
ママ

11の工程で、米ぬかにつけたままで自然冷却させるがのが、えぐみをとるポイント!だから、必ずそのままの状態で冷ましてね

たけのこ下茹でも圧力鍋でなら時間短縮できる!

圧力なべで下処理すれば、時間短縮できます。

9の工程で、圧がかかったら弱火で15分で火を止めればOK!

ただ圧力鍋の蓋に米ぬかが詰まったので、米ぬかの代わりに生米などで茹でる方がベター。

たけのこの皮はついたまま茹でる?

たけのこの皮は、全て剥かずに、2-3枚残して茹でてます。

皮を残して茹でた方が、たけのこの旨味を逃がさないし、しっかりアク抜きができます。

ちなみに皮を剥かないと大きすぎて鍋に入らないから、適度に残して剥いてね。

たけのこの下茹でで失敗しないポイントは?

以下の5つのポイントがあります。

  • 手に入れたら、新鮮なうちにタケノコを茹でる
  • アクをとる米ぬかを入れて茹でる (※米や米のとぎ汁でも代用可)
  • たけのこが柔らかくなるまで、しっかりと茹でる
  • たけのこの皮を残したまま、茹でる
  • 茹でた後は、一晩(最低でも8時間以上)はそのままで冷ます

たけのこは下処理すると小さくなるよ!

たけのこは下茹でし、皮を剥くと、最初の1/3~1/2くらいまで小さくなります。

初めて下茹でした時、皮を剥けど剥けど、タケノコ本体が見当たらなくって焦ったほど。まぁ、次からは慣れたけど。

だからあんまり小さいタケノコだと、食べるところはわずかです(泣)。

初タケノコ タケノコ水煮
こんな大きいタケノコも 下処理すると食べるところは少ない

下処理した大量のタケノコの皮をどうする?

たけのこは下処理すると、写真のように大量にゴミが出ます。この大量の皮、どうしよう?

生ごみはコンポストを使って堆肥にしているけど、タケノコの皮は分解しにくくて、コンポストにはむいてません。

そこでchayo家は、敷地の竹林に捨ててます。隣の家と離れているし。

もちろん燃えるゴミでも出せるけど、エコできるものはしたほうが良い。庭や畑があるなら穴を掘って、埋めても。

下処理した筍の保存方法は?たけのこレシピは?

たけのこを下茹でしたら、水をはった大きいタッパに入れて、冷蔵庫で保存すれば1週間ほど日持ちします。ただし水は毎日変えてね。

たけのこの本数が多いので、私はボールに水と一緒に入れて保存してる。

ただ、うっかりと水をこぼすることがあるから、蓋つきの大きいタッパの方がおすすめ。

ママ

冷蔵庫に入れないで常温で置いていたら腐ったことがあるから、必ず冷蔵庫で保存してね!

おすすめタケノコレシピの10選は?

旬の時期に、大量にタケノコを食べまくっているchayoのお気に入りの10レシピを紹介します。

定番のたけのこご飯、春巻き、チンジャオロース。他に鶏肉の煮物、角煮、本格メンマも!

たけのこは味が淡白だから、いろんな料理で使えます♪ただ食べすぎには気をつけてね。

たけのこが食べきれない!冷凍できる?

たけのこが食べきれない場合は、長期保存がおすすめ。

そのままでは冷凍はできないから、ひと工夫が必要。他にも、塩漬けや真空パック保存もあるよ♪

chayoのおすすめの長期保存は、タケノコ瓶詰め!手間はかかるけど、食感も味も旬のままの美味しさ♡

おまけ)簡易カマドは便利。ガス代の節約にも♪

倉庫に大家さんの置き土産の簡易カマドを発見してから、簡易カマドでタケノコを茹でてます。

竹を燃料にして簡易カマドで下茹ですると、ガスコロンでは50-60分かかるのが30分で柔らかくなって、ビックリ。

しかもガスコンロよりも、ふっくらと柔らかくて、二度ビックリ(*^^*)

鍋が大きいから、大量のタケノコが一度に茹でられるのも嬉しいポイントです。

簡易カマドは晴れて風のない日限定だし、竹を燃料にしていているから、ずっとカマドの傍にいなちゃいけない。

でもたまにだから、庭に椅子を引っ張り出して、ぼんやり茹でるのも良いもんです。

たけのこの下処理方法&保存方法のまとめ

たけのこの下処理は、ぶっちゃけ手間です。

田舎に移住して7年で、さすがに慣れたけど、切るのも茹でるのも、数が多いと、本当に一仕事!

でも、たけのこは食べると美味しいし、春だけの味覚です。

特にchayo家は、敷地にニョキニョキ生えてくるから、持ち前の貧乏根性で、せっせこ茹でて食べてます(笑)。

ママ

たくさん食べすぎるとお腹にくるから注意。初年に失敗したので、たけのこ食べたら、翌日はお休みデーにして、翌々日に食べてます

食べきれない時は、瓶詰め保存がおすすめ。たけのこを1年中食べれます♡