こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
田舎暮らしを始めてから、「自分でつくれるものは作ろう!」をモットーに、化粧品を手作りしています。
化粧水やジェル、クリーム、マッサージオイルetc。
作れる種類も増えてきたので、今回、作っている手作り化粧品をまとめてみました。
今後もハーブは種類を増やしていくつもりだし、他にも手作りできるものがあったら作っていくつもりです♪

手作り化粧品は、最初は敷居が高かったけど、一度作っちゃえば、意外に簡単でした
洗顔や体洗いに仕える手作り石鹸は?
chayoが作っているのは、宝石石鹸。きっかけは小学生の娘の自由研究。
作り方は、とっても簡単。グリセリンソープを電子レンジでチンして、色付けして、型に入れて固めるだけ♪
娘と一緒にいろんな色を作って、カラフルに作って楽しみました。
しかも使ってみたら、優しい泡立ちで、肌も潤うから、洗顔にピッタリです(*^-^*)
手作り化粧水は?
化粧水は下記の3つを手作りしてます。お気に入りを見つけてね。
手作り化粧水①ゆず化粧水
日本酒に柚子の種と果汁を入れておけば、1週間で作れます。
料理に使ってもあまる柚子の種で、こんな素敵な化粧水が作れることに驚いたよ。
しかも、ゆず化粧水を使うと、お肌がしっとりスベスベに♡
昔から柚子の産地では、化粧水を作っていたとのこと。昔ながらの知恵に感謝です(*^-^*)
手作り化粧水②アロエ化粧水
ホワイトリカーに、アロエを漬けこめば、2カ月ほどでアロエエキスができます。
アロエエキスと精製水とグリセリンを入れれば、アロエ化粧水の出来上がり。
アロエエキスは長期保存できるから、大量に作っておけば、暫く使えるよ♪

アロエは虫刺されや火傷にも良いけど、お肌にも、とっても良いよ
手作り化粧水③アロエ化粧水
上はホワイトリカーにアロエを漬けこんで作っているけど、今回はアロエをすりおろして、アロエエキスを作る方法です。
精製水とグリセリンとアロエエキスを混ぜれば、アロエ化粧水の出来上がり♪
作るのは手間がかかるけど、アルコールフリーなので肌の弱い人にも、おすすめです。

下で紹介するアロエジェルを作ったときの余ったアロエエキスを使って、このアロエ化粧水を作ってます
手作り化粧水④ハーブチンキを使う化粧水
お好みのハーブチンキを作っておけば、簡単に化粧水が作れます。
今回は香りがとっても良いラベンダーでラベンダーチンキを作り、ラベンダー化粧水を作りました。
しかも化粧水をつけるたびに、ラベンダーの香りがして、リラックスできるよ♪

ラベンダーには、殺菌作用や抗炎症作用もあるから、ニキビや肌荒れにも良いよ
手作りフェイスクリーム(リップクリーム)
ラベンダーを使ったフェイスクリームの作り方。ラベンダーの香りが漂うよ♡
フェイスクリームは、ドライハーブをキャリアオイルに漬けてハーブオイルを作り、それに蜜蝋を混ぜて作ります。
材料比をかえれば、リップクリームも作れます♪
好きなハーブオイルを使って、作ってね(*^-^*)
chayoはラベンダーの他にも、ローズマリーとカレンデュラで作りました。おすすめは肌に良いカレンデュラ!
![]() |
ローズマリーを使ったフェイスクリーム。作り方はこちら。 |
![]() |
カレンデュラを使ったフェイスクリーム。肌に良いというカレンデュラのエキスがたっぷり。作り方はこちら。 |

カレンデュラオイルは、ヨーロッパでは各家庭に1本と言われているほど、暮らしに密着しているハーブ
手作りハーブオイル
育てているハーブをオイルに漬けてオイルを作ってます。chayoはフェイスクリームの材料としても使ってるよ。
体にも顔にも使えるオイルだから、chayoは首や肩こり、ふくらはぎのマッサージにも使ってます。スッキリするよ♡
![]() |
育てているラベンダーを使ったラベンダーオイル。ラベンダーの科香りがふんわり漂うよ。作り方はこちら。 |
![]() |
育てているローズマリーを使ったローズマリーオイル。ローズマリーのツンとくる刺激的な香りがするよ。作り方はこちら。 |
![]() |
育てているカレンデュラを使ったカレンデュラオイル。ヨーロッパでは各家庭に1本と言われているほど、暮らしに密着しているよ。作り方はこちら。 |
その他
どくだみを使った虫よけスプレー
![]() |
ドクダミとホワイトリカーでつくった虫よけスプレー。作り方はこちら。 |
手作りアロエジェルは虫刺されや火傷に♪
昔からアロエがあれば、「医者いらず」と言われるほど、アロエは万能薬。
そんなアロエは、田舎暮らしにあると便利。でも虫に食われたときに、アロエを庭から採ってくるのはぶっちゃけ面倒。
そこで使いやすいように、chayoはアロエジェルにして使ってます。使い心地も良いし、使いやすいよ。

虫刺され以外にも、さっぱりとした使い心地だから、夏には乳液替わりに使ってます♪
手作り化粧品のまとめ
田舎暮らしを始めてから、節約を心掛けるようになったのもあって、手作りにはまってます。
ハーブやアロエを何気なく育て始めたら、化粧水に使えるし、ジェルを作れるし、オイルも作れる。
「それならば!」とフェイスクリームを作ったら、使いやすいし、簡単だし、コスパも良い。
それから、ちょいちょいと種類を増やしてます。
ハーブはいろんな効能があって楽しいから、これからも新しいのを育てるつもり。だから化粧品もさらに増える予定。あぁ、楽しい♡
手作り化粧品っていうと敷居が高く感じるかもだけど、一度作っちゃえば、思ったよりも簡単ですよ。
しかも素人でもなんとかなるし、今は手作りの材料はネットで簡単に手に入るよ。
手作りは格安でつくれるし、自分の好みに調整できるし、無添加だから安心安全なのが魅力♡
保存が効かないの欠点だけどね。
是非、あなたも手作りして、お気に入りを探してね!