※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

悩んでいる人

キダチアロエで化粧水が手作りできるって聞いたけど、どうやったら作れるの?できればアルコールフリーの化粧水が良いけど、ある?

こんな疑問に、育てているキダチアロエで化粧水を手作りしているchayoが答えます。

ママ

キダチアロエで化粧水を作る方法は2種類あって、今回紹介するレシピはアルコールフリーで作る方法。肌の弱い人でも使いやすいよ!

田舎暮らしで、病院が遠いのと、虫がウジャウジャだから、家庭の万能薬と言われるキダチアロエを育てています。

そして育てているのなら、キダチアロエを使わないのは、もったいない。そこで化粧水やジェルを作ってます。

アロエ化粧水には2種類作り方があって、今回アルコールフリーのアロエ化粧水を作り方を紹介します。

キダチアロエ化粧水の作り方は2種類あるよ

アロエ化粧水はアロエエキスに精製水とグリセリンを混ぜて作るけど、そのアロエエキスを作る方法は2通りあります。

  • ホワイトリカーにアロエを2~3か月漬けて、アロエエキスを作る
  • アロエの葉や果肉をすりおろして、アロエエキスを作る

今回紹介するのは、2番目の方法。手間はかかるけど、すぐに使えるのとアルコールフリーで作れるのが魅力です!

ママ

肌の弱い人には、今回紹介する化粧水をおすすめします

尚、最初のはホワイトリカーにアロエを漬けて作る方法。2~3か月かかるけど、簡単に作れて、長期間保存できるのが魅力。

chayoも大量に漬けて保存して、使ってます。詳しい作り方はこちらを見てね。

キダチアロエエキスの作り方

最初にアロエエキスを作ります。

葉を使わず、中の透明な果肉だけを使っていることが多い。

でもchayoは欲張りだし、葉にも効能があるから、葉もおろして使いました。ここらは好き好きで(”ω”)ノ

  1. アロエをとってきて、水洗い
  2. 包丁でトゲを落とし、赤くなっているところもカット
  3. おろし器でアロエを葉ごと、おろす (中の透明な果肉から、エキスがじゅわっと出てくるよ!)
  4. 写真はアロエのエキスと、おろし切れなかった葉。この後、葉を包丁でみじん切りにしました
  5. フライパンに4を全て入れて、少量の精製水を加えて煮沸させて、灰汁(あく)をとりのぞく。灰汁はカユカユのもとの成分だから、しっかり取り除いてね
  6. 緑から茶色になってきたら、火からおろす  (※精製水は蒸発するのを防ぐ目的だから、適度に加えてね)
  7. ガーゼかお茶パックで濾す。ちなみにchayoはお茶パックをギューッと絞って、最後のエキスまで絞り出しました。コチラが絞りきったカス。結構な量です
  8. こちらが完成したアロエエキス♡キダチアロエ5本で、これだけできました。60ccほどかな?

アロエをおろさずに包丁でみじん切りにしても良い。

でも中からジュワっと中からエキスが出てくるから、先にそのエキスを手に入れてから、みじん切りをしてね!

残ったアロエエキスは冷蔵庫で保存してね!

アロエエキスが残ったら、無添加だから冷蔵庫で保存して、早めに使ってくださいね。chayoはタッパに入れて保存してます。

大量に作ったのなら、小分けにして冷凍保存すれば、日持ちもしますよ。ただし解凍は冷蔵庫でしてね。

100%アロエエキス(精製水も足したけど蒸発したから、たぶん100%)だから、傷やヤケドetcに、ガーゼに浸して使っても良いよ。

chayoはこのアロエエキスを使って、アロエジェルを簡単に手作りしてます。

田舎暮らしは蚊がウジャウジャでよく刺されるから、虫さされにも重宝してます♡

アルコールフリーのキダチアロエ化粧水の作り方

さて、作ったアロエエキスを使って、キダチアロエ化粧水を作ります。

アルコールフリーのキダチアロエ化粧水の分量

  • 精製水50ml
  • グリセリン5ml(小さじ1)
  • アロエエキス (大さじ2杯くらい。写真の緑色のタッパね)

肌が弱い人は、アロエエキスを少なめにしてね。

グリセリンは保湿剤。chayoは肌が強いのと欲張りだから多めにしたけど、アロエエキスの量も含めて、そこらへんは好き好きで調整してね(”ω”)

アルコールフリーのキダチアロエ化粧水の作り方

  1. 材料を測る
  2. 化粧水を入れる容器にエタノールやホワイトリカーを少量入れて、混ぜて、捨てる(殺菌消毒。ちなみに容器は200mlを使ったので大きいです)
  3. 容器に精製水とグリセリンを入れて、蓋をしてフリフリする
  4. アロエエキスを加えて、フリフリしたら完成♡(アロエエキスを入れると緑色になるよ)
ママ

アロエエキスを作るまでは手間だけど、その後のアロエ化粧水は材料を混ぜるだけだから、簡単に作れるよ!

アルコールフリーのキダチアロエ化粧水は冷蔵庫で保存してね!

アロエ化粧水は無添加だから、冷蔵庫での保管がおすすめ。暑い時期はひんやりして、気持ちいいよ♡

また手作り化粧水は、早めに使い切って下さいね。

尚、chayoは手作りしたアロエジェルを洗面台に置いていたら、1週間ほどで酸っぱい匂いがして失敗!それからは手作り品は冷蔵庫で保存してます。

アルコールフリーの手作りアロエ化粧水の使い心地は?

アルコールフリーの手作りアロエ化粧水。肝心の使い心地はというと、サッパリです。

色が濃いし、アロエエキスをたっぷり入れたけど、水のようにサラサラ。

顔につけてみてもアッサリで、2~3回パシャパシャして、ようやくしっとり♡って感じ。

でも翌朝に起きてみたら、肌が結構しっとりしていたのには、驚いた。さすがはアロエ、保湿力がしっかりしています(*^-^*)

アルコールフリーの手作りアロエ化粧水のコスパは?

貧乏性なんでコスパが気になり、計算してみました( ..)φ。

  • グリセリン 80g  428円…5mlだと26.75円(※厳密には1g=1mlではないが、それで換算)
  • 精製水 500ml  97円…50mlだと9.7円

合計 36.45!50mlの化粧水が40円以下の材料費で、手作りできちゃいました( ゚Д゚)

おまけ)市販で使われるのはアロエベラ。キダチアロエでも作れる?

アロエはいろんな化粧水やジェルなんかの化粧品に使われているし、ヨーグルトにも使われてます。

でも一般的に使われているアロエはアロエベラで、キダチアロエではありません。

アロエベラはキダチアロエに比べて、葉が大きくて太くて、透明な果肉がたっぷり。

キダチアロエでは数本必要でも、アロエベラならたった一本で、たっぷりの果肉とエキスがとれます。

だから市販品で使われるのは、アロエベラが主流なんです。

尚、キダチアロエは葉に「アイロン」という苦い成分を含んでいるが、アロエべラにはない。それもあって食品分野で使われるのは、ほぼアロエベラ!

キダチアロエとアロエベラの成分の違いは?

日本の家庭でよく育てられているのは、キダチアロエ。chayoもキダチアロエを育ててます。

アロエベラは寒さに弱くて、日本では沖縄以外では育てるのが難しい。だから寒さに強いキダチアロエが、家庭に普及したんです。

キダチアロエとアロエベラの成分はほぼ同じ。

だからキダチアロエでも、アロエ化粧水は作れるよ。ただし透明な果肉が少ないから、使う量はアロエベラよりも必要だけどね。

chayoは田舎暮らしで虫が怖くてキダチアロエを育てているけど、キダチアロエはあると便利です。育て方も楽ですよ(*^-^*)

アロエの効能は?

アロエの効能を調べてみると、下記とたくさん。「アロエあれば医者いらず」という言葉が昔からあるのに、納得です。

  • 火傷。日焼けした肌にもGood!
  • 虫刺され
  • 水虫
  • ニキビ
  • (小さい)ケガの殺菌消毒
  • 血行促進
  • 魚の目
  • お肌のターンーオーバーの正常化
  • シミ予防
  • 保湿

アロエは虫刺されや日焼け、火傷などにもいいから、家庭に一つあると安心だよ!田舎暮らしでは、特にね(*^-^*)

アルコールフリーの手作りキダチアロエ化粧水のまとめ

家で育てているキダチアロエを使って、キダチアロエ化粧水を作りました。

キダチアロエエキスを作るには2種類の方法があり、chayoはどちらでも作っています。

簡単なのはホワイトリカーに漬けこむ方法。簡単だし、長期保存できるのが魅力だけど、出来上がるまでに2-3カ月かかるのが難点。

今回の作り方だと、アロエエキスを作るのに手間はかかるけど、すぐに使えるのが魅力。

それに何よりもアルコールフリーで作れるから、肌の弱い人に特におすすめです(*^-^*)

chayoが虫刺され用によく作るアロエジェル。今回の方法で作ったアロエエキスを、キサンタンガムとグリセリンと精製水を混ぜれば作れます。

そのあまったアロエエキスで、今回紹介する化粧水を作ることが多いです。このアロエジェル、あると重宝しますよ♡

あと、たまにキダチアロエを健康のために食べてます。葉は苦いので、中の透明な果肉だけを食べるのがコツ!

chayoが作った手作りの化粧水やジェル、フェイスクリーム、オイル、虫よけスプレーなどをまとめました。意外にできるもんです。