こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
畑にいちじくの木があって、未熟イチジクをコンポートにして、大量に食べてます。
コンポートは美味しいけど、シロップが余りがちなのもあって、試しにゼリーを作ってみた。
すると大人っぽいお味で、とっても美味しくできたので、レシピを紹介します。
このゼリーは、残りがちなイチジクシロップの消費になるのが、嬉しい♪なんせ貧乏性なもんで(苦笑)
いちじくコンポートゼリーの材料
量は多めなので、半分でもOK!
- いちじくコンポートのシロップ 300ml
- いちじくコンポート 食べたい分だけ
- 水 250ml
- 粉ゼラチン 10g
chayoは、こちらのクックゼラチン(粉ゼラチン)を愛用。溶けやすいから、気に入ってます。
いちじくコンポートのレシピは?
chayoのいちじくコンポートのレシピはこちら。家族みんなに大好評♡
青い実の未熟イチジクを使ってるから、イチジクの甘みが少ないので、砂糖とワインで甘くしてます。
いちじくコンポートゼリーの作り方
- 鍋にコンポートのシロップを入れる
- 中火にかけて、温まったら火を止める
- 粉ゼラチンを入れ、混ぜて溶かす。シロップは沸騰させない温度で、ゼラチンが溶ければOK!
- 水 250ccを加えて、混ぜる
- この時、溶けていないゼラチンのダマがあれば、再度火にかけて煮溶かす
- 器にイチジクコンポートを入れて、その上からゼリー液を注ぐ
- 粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れる
- 冷やし固まれば、完成♡だいたい2時間ほどで固まるよ
大人っぽいお味の、コンポートゼリーを、どうぞ!
イチジクコンポートのシロップの濃さで、足す水の量は変わるから、好みで調整してね
イチジクコンポートは切って入れてもOKだよ。好みでね♪
いちじくコンポートゼリーのレシピのまとめ
イチジクコンポートゼリーは、ワインの風味もして、大人っぽいお味で、とっても美味しい。
ただ小学生の娘の反応はイマイチ。娘はイチジクコンポートは大好きで1人で3個食べるし、ゼリーも大好き。
だけど、このゼリーは苦手みたい。このゼリーは、大人好みなんだろうね。
ってことで、娘はコンポートだけで、私とパパリンは丸ごとゼリーで楽しんでます。
ママはイチジクコンポートでゼリーを作っているけど、リンゴやミカンのコンポートでも作れるよ
余りがちなイチジクコンポートのシロップが消費できる!
このゼリーレシピの嬉しいポイントは、余りがちなイチジクコンポートのシロップを消費できること!
コンポートのシロップは、イチジクの風味がして美味しいのに、ついつい残りがちなんです。
コレ、貧乏性の私にはもったいなくて、しょうがない。
だからシロップが消費できて、しかもゼリーが美味しいから、娘は食べなくてもオススメ!
またこちらに持ち前の貧乏根性を発揮し、イチジクコンポートのシロップの消費レシピをまとめました。お試しあれ!
娘はイチジクシロップを凍らせたアイスキャンディーやかき氷なら、喜んで食べるよ♪
イチジクコンポートが大量にある人向けに♪
イチジクコンポートが大量にあるなら、市販品を使って簡単にタルトやパフェはいかが?パフェ好き娘は、大喜びだったよ♪
いちじくコンポートがたくさんあって、長期保存したいなら、瓶詰めがおすすめ。手間はかかるけど日持ちできるし、手土産にも良いよ♪
子供にはこちらのゼリーレシピがオススメ!
最後に、ゼリー大好きな娘に作るゼリーレシピを紹介。
一番好きなのはこちら。フルーツ缶を使っていて、果物たっぷりで喜ぶよ。
シワシワみかんがあるときに作ってもらいたいのが、こちらのミカンゼリー。シワシワみかんが美味しいゼリーに大変身!
手軽なのが、市販のジュースを使ったゼリー。簡単に作れるよ♪