こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
大量の未熟イチジクは、コンポートで食べるのが、chayo家の定番。
いちじくコンポートは冷蔵庫で保存すれば、2週間ほどは日持ちするけど、もっと長期保存したい。
「瓶詰めにすれば長期保存ができる!」ことで、イチジクコンポートの瓶詰めにしました。今回は、やり方を紹介します。

今回はイチジクコンポートの瓶詰めですが、他にもタケノコの瓶詰めをこの方法でやっています。他にもジャムや山菜もできますよ
![]() |
![]() |
大量のイチジクコンポート | 瓶詰めに♡ |
いちじくコンポートの瓶詰めの材料は?
- いちじくコンポート 好きなだけ
- 保存瓶
chayoはスーパーやホームセンターで売っている、1個100円ほどの安い保存瓶や、空き瓶を使ってます。
ただ何度も使うと、蓋が変形する。ホームセンターでは蓋だけ売っているから、蓋は新品にしておくことをオススメします。
いちじくコンポートの保存瓶は、しっかり煮沸消毒してね!
いちじくコンポートを保存する瓶は、しっかり煮沸消毒してね。
手順はこちらを参考にして下さいな。安い保存瓶でも、水から火にかければ割れないから、ご安心を!
いちじくコンポートの瓶詰めのやり方は?
- 保存瓶を煮沸消毒する
- 保存瓶に、いちじくコンポートを詰める
- いちじくコンポートのシロップを、瓶の口より5mm下くらいまで詰める (今回は5瓶を作ります)
- 蓋をキチっと締めたら、ちょっとだけ戻す
- 鍋に入れて、保存瓶の半分位まで水を入れて、中火にかける
- お湯が沸騰したら10分はそのままで!(※これが脱気)
- 瓶を取り出して、熱いうちにタオルや軍手で蓋をギュッとしっかり締める(※熱いから、火傷に注意!)
- 今度は瓶全体が浸かるようにして、火にかける。瓶はすべて入らないから2回にわけ、しっかりと浸かるように保存瓶を横にしてます
- 沸騰したら20分はそのままで!(※これが殺菌)
- 火を止めて、瓶をとりだす
- タオルの上に、瓶を下向きにして自然冷却したら、完成です♡
ジャムなどだったら瓶詰めすれば、数カ月~1年くらいと、長期保存ができるよ♪
ただ砂糖の分量で保存期間が変わるので、蓋を開けてみてヤバそうな臭いがしたら、やめてください。
ジャムとかは砂糖分量50%が多いけど、いちじくコンポートは30%だから、どのくらいモツかなぁ。
でも「旬の時期に一気に食べなくちゃ!」とならないし、瓶詰めしておくと人にもプレゼントしやすいのは魅力です(*^-^*)

1回だけ熱をかけている人もいますが、chayoは失敗が怖いから、2回しています!
山菜やタケノコを瓶詰めするときは、時間を2倍!
ジャムやコンポートを詰める時は、上の作業でOK。
でも山菜やタケノコを保存するなら、6と9の時間を、両方とも30分加熱してね!
chayoは下茹で済みのタケノコを長期保存するために、よく瓶詰めしているけど、食感も変わらず、美味しく料理できてます。
常温保存でも、10カ月以上はフツーに保存できてます♪
いちじくコンポートの瓶詰めを失敗しないコツは?
タケノコ瓶詰めを何度かし(一度失敗したこと有)、その経験を踏まえた瓶詰めの失敗しないコツはこちら。
- いちじくコンポートを入れる保存瓶は、しっかり消毒しておく
- 瓶の蓋が歪んでいると雑菌が入るから、新品の蓋を使う (瓶は新品じゃなくてもOK)
- いちじくコンポートのシロップをたっぷり入れて、いちじくがしっかりシロップに浸かるようにたっぷり入れる
- ギュッと蓋を閉めるとき(行程7)に、しっかり閉める。chayoは力のあるパパリンにしっかりと閉めてもらってます
いちじくコンポートは冷凍保存もできるよ!
いちじくコンポートも、ジップロックにシロップと一緒に入れれば、冷凍保存もできるよ。
ただ食感とかが変わりそうだから、chayoはやったことはない。だから、瓶詰め保存です。
「生」イチジクも冷凍保存できるよ!
コンポートの冷凍保存はやってないけど、イチジクコンポートを作る前の、「生」イチジクを冷凍保存しています。
冷凍イチジクでコンポートを作ってみたら、生と同じように美味しく作れましたよ♡
生いちじくの冷凍保存と、コンポートの瓶詰め!この2つで、chayo家は旬以外でも、イチジクを美味しく食べてます(*^-^*)
![]() |
![]() |
いちじくコンポートの瓶詰めのまとめ
畑にいちじくの木があって、未熟イチジクを大量に収穫してます。
未熟イチジクでも美味しく食べられるイチジクコンポートが、chayo家の定番。
小学生の娘も大好きで、オヤツ代わりにイチジクコンポートを食べるほど。
でも食べきれないほどにイチジクが収穫できるので、イチジクコンポートを瓶詰めにしました。
瓶詰めにしておくと長期保存ができるから、「旬」が終わってからも、暫くは、美味しく食べられます(*^-^*)
この方法で美味しい旬の食材をいっぱい保存して、美味しく食べきりましょー!
最後に、chayoが作っている未熟イチジクのコンポートレシピはこちらです。甘くて美味しいから、chayoは大好きです♡

ママも完熟イチジクを収穫したいんだって。でも鳥やスズメバチが来るから、早く未熟のうちに収穫しているんだよ。田舎は敵が多いね~