こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
今回は炊飯土鍋で作る、わらびご飯のレシピです。
ワラビは春の味覚。でも子供は食べが悪いこともある。でも安心を。
私が作るワラビご飯は、鶏肉入りでジューシー。子供も食べやすい味。
ウチの小学生の子供もパクパク食べます。まぁ、私も鶏肉入りの方が好きだけど(笑)。
私はダシパックで作ってるけど、白ダシでもOK♪
炊飯土鍋で炊くわらびご飯の材料
- 米 1.5合
- あく抜き済みのわらび 食べたいだけ
- 鶏もも肉 0.5~1枚
- ダシパック 1袋 (白だし 大さじ4でもOK!)
- ☆醤油 大さじ1.5
- ☆酒 大さじ2
- ☆みりん 大さじ2
とり肉1枚は多め。0.5枚の方が適量。好みで調整してね
chayoの愛用のだしパックはこちら。これでダシをとればお味噌汁とかも美味しくなるし、1回買ってから、ずっと使ってるお気に入り♪
わらびはあく抜きしてから料理してね!
わらびはあく抜きしてから、料理してね。私は詳しいこのレシピを参考にあく抜きしてます。
あくぬき後は水をはったタッパに入れて、冷蔵庫で保存し使ってます。
炊飯土鍋で炊くワラビご飯のレシピ
炊飯器で炊く場合は、生の鶏肉を放り込んで炊いても、肉にもしっかり火が通る。
でも炊飯土鍋で炊く場合は、生の鶏肉で炊くと生焼けで失敗したことがあるので、先にフライパンで炒めてから炊いてます。
- ボールにザルをセットし、お米を研ぎ、30分以上は吸水させる
- 吸水させている間に、600mlの水にダシ1袋を入れて火にかけて、沸騰してから3-4分間茹でて、ダシをとる
- 米をザルにあげて水を切り、炊飯土鍋に入れる
- とり肉を一口よりもちょっと小さめに切って、フライパンで炒める
- とり肉にある程度火が通ったら、☆の材料(しょうゆ、みりん、酒)を入れて、更に炒める。焦げやすいから、気を付けて!
- 火を止めて、鶏肉だけを炊飯土鍋に入れる (※ザルを使うと楽ちん)
- フライパンに残ったタレを計量カップに入れて、2のダシとあわせて必要な水分量(300~330cc)にして、炊飯土鍋に入れる
- このとき 、ダシが足りないなら水を足して、ダシがあまれば冷蔵庫で保存。他に使ってね
- 炊飯土鍋に蓋をし、弱火~中火で炊く
- 鍋から音がしたり、蒸気がふきだし始めたら、かなりの弱火にして12分炊く (キッチンタイマーでセットすると忘れないよ!)
- 火を止めて、15~20分蒸らす
- 蓋を開けて、わらびを入れて混ぜれば、ワラビご飯の完成♪
- ワラビのほんのり苦みが美味しいワラビご飯を、お茶碗によそって、どうぞ(*^-^*)
最初は米を炊く時にワラビを入れていたけど、ワラビが柔らかくなりすぎる。それで炊いた後に入れてます
白ダシで作る時は、ダシの代わりに、白ダシ大さじ4を入れて、水分量を調整して炊いてね
炊飯器でわらびご飯を炊く場合は?
私は炊飯土鍋で炊いてるけど、炊飯器でも、もちろん作れます。
その場合は、ワラビ以外の全ての材料と調味料を炊飯器に入れて、ご飯を炊く。
炊きあがってから、ワラビを混ぜれば出来上がり♪
鶏肉を先にフライパンで炒める手間もないから、楽ちんです(*^-^*)
ご飯を炊く時、100均ダイソーのタイマーがオススメ!
炊飯土鍋で弱火で炊いている時、chayoは100均ダイソーで見つけたタイマーを愛用してます。
っていうか、タイマーをセットしないと、忘れます。
タイマーは、冷蔵庫に貼り付けれるから、重宝。100均のキッチングッズは主婦の強い味方です♪
おまけ)山もちのご近所さんから、ワラビを貰ったよ♪
chayo家の場合、ご近所さんからワラビを貰いました。こんなに立派なのを、どっさり♡
で、貰った日の夜にまとめて、大量にあく抜き!
ワラビをくれたご近所さんは、山をもっていて(※ビックリだが、田舎あるある)、
そこにワラビが生えているのです。
パパリンが一緒に収穫しに行ったら、傾斜のキツイ山道だったそうな。ありがとうございます!
ちなみにchayo家は、竹林付きでジャンジャン生えるたけのこを、おすそ分け。
あまりにたっぷりなので、食べきれないことがあるから、こちらに保存方法をまとめました。
炊飯土鍋で炊くワラビご飯レシピのまとめ
ワラビは味も濃くて、シャキシャキで、ほんのり苦くて、美味しい。まさに春の味覚!
そんなワラビの魅力を、このワラビご飯で、しっかり味わえます。
鶏肉入りだから、子供でも食べやすいお味で、ウチの小学生の娘もパクパク食べます。
私はダシパックを使ってるけど、白ダシでもOK。簡単で美味しいワラビご飯、お試しあれ。
ワラビご飯以外の、我が家の定番ワラビレシピを紹介します。甘酢漬けは手軽で最高♪
最後に、chayoは炊飯土鍋で毎日ご飯を炊いてます。炊飯器よりも、ふっくらで美味しいからね♪
また停電でもご飯が炊けるから、炊飯土鍋は一つあると安心ですよ。