※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

春の味覚である、わらび。毎年のようにご近所さんからたっぷり貰って、楽しんでます。

今回、我が家の定番レシピ3つを紹介します。これからも美味しいレシピを増やしたいな~。

わらびのおすすめレシピ3つは?

わらびは必ずあく抜きしたのを使って下さいね。あく抜き方法は下にあるよ。

わらびレシピ①カンタン酢を使った甘酢漬け

一度作ってから病みつけになったのが、甘酢漬け。わらびを酢に漬けるだけと簡単。

その上、食べるとワラビのシャキシャキ感をしっかり味わえて、マジ美味しい。

ワラビの保存期間はあくぬき後に1週間程度。でも酢に漬けているから、1カ月ほども保存できるのも魅力!

ママ

これ、私の一番おすすめレシピ。甘酢の味がダイレクトで、まるで酢昆布みたいで、クセになる。子供の食べはイマイチだけど(笑)

わらびレシピ②具沢山の煮物

具沢山の煮物は、ダシも効いて、ジンワリとした美味しさ。

わらびの美味しさも感じられて、食べるとホッコリするお味。

わらびレシピ③ワラビご飯

春の味覚のワラビは、クセもないお味で食べやすい山菜。でも子供の食べはイマイチ。

でもこのワラビご飯なら、鶏肉と一緒に炊いてるから、子供も食べやすいお味。

ダシも効いて、小学生の娘もしっかり食べます。ワラビの魅力も味わえるよ♪

わらびのあく抜き方法は?

わらびはあく抜きしてから、料理してね。私は詳しいこのレシピを参考にあく抜きしてます。

あくぬき後は水をはったタッパに入れて、冷蔵庫で保存。1週間ほどを目安に料理してね。

おまけ)田舎では山もちもいるよ!

ワラビをくれたご近所さんは、なんと山をもっていて、そこにワラビが生えています。

だからたっぷりと、貴重なワラビを貰えるんです。で、その日にまとめて、あくぬき。

最初は「山もち」にビックリしたけど、田舎では結構あるあるみたい。

今、山里暮らしだけど、周りを見ても草ぼうぼうの空き地いっぱいで、土地が余りまくり。

畑だってする人がいなくて、探している状態。都会とは違います。

ママ

パパリンが一緒にワラビを収穫しに行ったら、傾斜のキツイ山道で大変だったとのこと。ありがとうございます!

わらびレシピのまとめ

わらびを、知人からいっぱい貰うので、今回レシピをまとめてみました。

最初はあくぬき方法をググって、オロオロしながらやってみて、見事に失敗して途方にくれたり(笑)。

レシピも、隷書はワラビのおひたし等を試したり。で、今は上の3レシピに落ち着きました。

特に甘酢漬けは、作ってから病みつき。保存もできて、とっても便利です♪

ただ大人のお味だから、娘の反応はイマイチ。子供がいる家庭は、ワラビご飯を試してほしい。

せっかくの春の味覚のワラビ、美味しく食べましょー!

最後に、ワラビの保存方法をこちらにまとめました。たっぷり貰うので、長期保存は大事です。