こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

コロナ渦をきっかけに、子供と一緒に手作りクッキーを楽しんでいます。

今回はアレンジとして、100均ダイソーで見つけたクッキースタンプを使ってみた感想です。

100円品だから、値段の「それなり」。文字のセットは、ぶっちゃけ面倒。でもスタンプを押すと楽しいし、あると便利です♪

尚、chayoは「アルファベット&数字」を買ったけど、アルファベットが分からない子供と一緒なら「ひがらな」の方がおすすめです!

100均ダイソーのクッキースタンプとは?

「アルファベット&数字」「ひらがな」の種類があります。

chayoが選んだのは、こちらのアルファベット。アルファベットは各2文字あるよ♪

100均ダイソーのクッキースタンプの使い方は?

  1. スタンプをハサミで切る
  2. 洗っておく
  3. スタンプをセットする
  4. スタンプすると逆になるから、文字は逆向きでセット。バレンタインのパパリンへのプレゼントで、「PAPA♡」としたいので、「♡APAP」とセット (※Pも左右が逆ね)
  5. クッキー生地にスタンプし、クッキーを焼く
焼く前 焼いた後
ママ

クッキーがところどころ焦げているのは、ご愛敬。娘にクッキーの型抜きをやってもらっているから、厚さがバラバラなのです

クッキースタンプはしっかりと切ってね!

chayoはスタンプを雑に切ったら、スタンプにセットできなかった。

隣のパーツとつながっていたところ(赤丸)をしっかりと切りとったら、セットできたけけど、ぶっちゃけ細かい作業で面倒くさいデス。

文字を変えるときは?

付属のこちらの棒を、スタンプの後ろ側から押すと、簡単に文字が外れるよ♪

文字スタンプを上手に押すには?

  • 真っすぐ上から、押す
  • グッと強く押しすぎない。強いと、写真のようにクッキーのスタンプ台の線(横のライン)が入るよ。文字も読みにくい
  • 更にグッと強く押しすぎたらクッキーが破けた!薄い生地なら、並べた後に押したほうが無難かも
ママ

スタンプを失敗しても、また生地を練り直せば、OK!クッキーはやり直しできるのが嬉しいね♪

100均ダイソーのクッキースタンプを使って分かったこと

アルファベットが読めない子供なら平仮名がおすすめ!

chayoはアルファベットが好きだから、選んだ。が、小学生の娘はまだアルファベットが読めないので、反応がビミョー。

「PAPA」(パパ)の他にも、リクエストで娘の名前をスタンプをしてみたけど、

?の女の子

??。ふーん、そうなの?

これが平仮名だったら喜ぶだろうな。。。

ってことで、アルファベットが読めない子供には、平仮名をオススメします。

アルファベットを覚え始めなら、アルファベットの勉強になるから良いけどね。娘も、あと数年後には!

必要な文字だけ切っておくと良いよ!

アルファベットでも平仮名でも同じだと思うけど、文字の種類が多いし、小さいから、使いたい文字を探すのが大変。

chayoは最初にハサミである程度をチョキチョキ切ってしまったが、バラバラだと、使う文字がマジで見つけづらい。

だから必要な文字だけ切り、写真のように残りは切らずにそのまま置いておく方が良いよ。その方が、楽に文字が見つけれる!

ママ

スタンプをセットするのも、意外に面倒。一度セットすると、スタンプをするのは楽しいんだけどね

クッキースタンプを使い終わってからの保存は?

使ったのは洗って、水気をふき取ります。

スタンプが小さいから、失くしやすい。だからその後は、他のスタンプと一緒にジップロックに入れて保存です。

おまけ)プレーンクッキーの作り方は?

chayoは、下記のレシピでクッキーを手作りして、クッキースタンプを押してます。素朴な味で、美味しくできるよ♡

ちなみに100均にはクッキーミックス粉があるから、それを使っても良いよ。

市販品をうまく使ったりして、子供と楽しい時間を過ごしましょー❣

クッキースタンプの感想のまとめは?

100均ダイソーのクッキースタンプは、良いよ。

ふつーの、何気ないクッキーが、可愛くなるし、スタンプをしていると楽しいからね。

またコレ、プレゼントに良いよ。chayoはバレンタインで「PAPA」にしたけど、名前を押したり、「THANK YOU」とかのメッセージにしても♪

ちなみにスタンプ台は長いので、1マス開けてスペースもできますよ。

あっ、あと何気に細長いクッキーでないと、スタンプできなこともあるので、そこはご注意を(‘ω’)ノ

ママ

娘との手作りクッキーの写真を両親に送ったら、母から娘の手作りクッキーを食べたいというリクエストが😲今度、誕生日にでも!

最後に今回はクッキースタンプを紹介したけど、溶かしたチョコレートやレーズンバタークリームを添えても!ちなみに娘はアイシングを喜んだよ!

子供の成長のための手先の練習に、手作りクッキーはおすすめ!

娘は成長が遅いのもあって、小学校では支援学級に通っています。

支援専門の先生に教えてもらったことは、子供の成長に手先を動かす練習をすると良いとのこと。

子供と一緒に手作りクッキーを作っている時、子供に型抜きをしてもらっているけど、コレ、子供の手先の練習にもってこい!

最初は上手に型抜きできなかったのに、何度もやっていたら、上手に抜けるようになりました。

しかも娘にとっては、「遊び」だから喜ぶ。さらに美味しいオヤツになるし、ママとしては一石二鳥です♪

今回のスタンプも、上から真っすぐ押すから、練習になるしね。ただアルファベットで喰いつき悪かったけど(笑)

ちなみに上のアレンジで紹介したアイシングは、超喜んで楽しんでいたよ(*^-^*)

愛犬

ママは基本ケチだから、粘土で遊ぶよりも、食べられるクッキーづくりの方を選ぶよ。食べるのが大好きだしね

↓ ポチッとしてもらえると嬉しいです♪
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村