こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
完熟する前の青い実の未熟イチジク。小さいし、皮も固いし、甘みもない。
でも未熟イチジクでジャムを作ってみたら、甘さも程よくて美味しかったので、紹介します。
左のような小さい、本当に小さい実でも、ジャムなら美味しく食べられるのは、重宝です。
ちなみにchayo家の呼び方は、左は「未未熟」。右は「未熟」(笑)
未熟イチジクは早く収穫!追熟する?
寒くなって、完熟まで熟せなそうなイチジクは、収穫して、加工しちゃいましょう。
ちなみにイチジクは追熟しないから、そのまま置いておいても、甘くならない。
だから未熟いちじくは、砂糖とかで甘く煮る甘露煮、コンポート、ジャムにすると良いよ。
イチジクの白いベトベト液に気を付けて!
未熟イチジクは収穫する時、写真のようにヘタから白いベトベト液を出すけど、これはたんぱく質分解酵素のフィシン。
手につくと痒くなるし、かぶれることもあるから、収穫時も料理中も気を付けてね!
特にフィシンが体についたまま日光にあたると、火傷のような症状を起こすこともあるので要注意!!
ちなみにフィシンが手につくと、石けんで洗ってもなかなかとれません。
どうしてもとれなかったら、フィシンは油には溶ける。だから油を手に付けて、食器用洗剤で洗い流して下さいね。
未熟イチジクのジャムの材料
- 未熟イチジク 860g (※ヘタをとってからの重さ)
- 砂糖 258g (イチジクの30%ほど)
- レモン汁 適量
レモンはなくてもOKだけど、レモン汁を加えると、色が鮮やかなジャムになるよ。
こちらがchayo家の未未熟イチジク。かなり青いし、小さいし、皮が固い。
保存瓶をしっかりと消毒しておいてね!
ジャムを保存する瓶は、長期保存できるように、しっかりと煮沸消毒しておいてね。
chayoは下記の手順で消毒してます。
未未熟イチジクのジャムの作り方
青い未未熟いちじくで作る時は下記の手順です。
- 未未熟イチジクを水で洗う
- 沸騰したたっぷりのお湯の中に未未熟イチジクを入れて、2~3分茹でる (※灰汁を取り除くためと皮が固いから)
- ザルにあげて、水に入れて冷やす
- 未未熟イチジクのヘタを切って、皮を剥き、半分の大きさに切る
- 未未熟イチジクの重さを量る
- イチジクの重さの30%の砂糖の分量を量る
- 鍋に未未熟イチジクと砂糖を入れて、混ぜ合わせる
- 1時間ほど置いておく。水分が出てくるよ
- 中火にかけて、圧力なべで火にかける
- 圧がかかったら弱火にして、30分。その後は自然に冷めるまで待つ
- レモン汁を加えて、ひと煮立ちさせる
- 木べらなどで未未熟イチジクをつぶし、滑らかにする
- 未未熟イチジクが熱いうちに消毒した瓶に入れる
- 蓋をして、逆さまにして冷めたら、完成♡
いちじくはペクチンが多いから、鍋で煮ている時よりも、冷めたときのほうが固くなるよ。ちょいと緩いくらいでOK!

水を加えないで火にかけるから、「焦げない?」って心配したけど、大丈夫。砂糖と混ぜて置いておくと、徐々に水分が出てくるよ
未未熟イチジクの皮が固い!
「未未熟イチジクの皮むき→下茹で」で作ってみたら、皮が固すぎて、包丁でも剥きにくい。
おまけに未未熟イチジクは軸から白いベタベタ液(フィシン)を出すんだけど、コレ、手につくと痒くなるんです。
そこで「下茹で→未未熟イチジクの皮むき」の手順にしてみたら、フィシンも手につかないし、皮も剥きやすくなったので、この手順です。
尚、こちらの未熟イチジクだと3分茹でただけで、手で皮が簡単に剥けました。大きさで、未熟イチジクの皮の固さは、かなり違います。

未熟サイズなら、コンポートがおすすめ!初年にいろいろ作って試してから、未熟サイズはコンポート、未未熟サイズはジャムが定番です
未熟いちじくや完熟いちじくでジャムを作る時は?
小さいうちに収穫した青い未未熟は、皮が固い。だから圧力なべで、一気に調理しています。
でも完熟イチジクはもちろん、皮が柔らかい未熟イチジクで作るなら、圧力なべを使わずにふつうの鍋で弱火~中火くらいでコトコト煮て作ってね。
2/3くらいに煮詰まったら、完成です。時間だと、15~20分くらい?
尚、この場合は、「未熟イチジクの皮むき→下茹で」の手順でOKですよ!
未未熟イチジクのジャムのお味は?
未未熟イチジクのジャムは、種のプチプチとした食感が楽しい。自然の甘さで、いちじくの味がしっかりして美味しいよ♡
chayo家の朝食はご飯が多いので、ジャムはヨーグルトと一緒に食べるのが定番。
しかもジャムは保存が効くから、chayo家は寒い時期まで、未未熟いちじくジャムを楽しめました(*^-^*)
![]() |
パンにイチジクジャムを添えて♡バターたっぷりのクロワッサンとの相性もばっちり! |
![]() |
ヨーグルトに混ぜても、サッパリと食べれます。コレ、おすすめ♡ |
![]() |
紅茶にジャムを混ぜて、甘くしても。ホッとする甘さです |
未未熟イチジクジャムのレシピのまとめ
いちじくの木があれば、何個かの完熟イチジクを食べて、それでも熟していない未熟の青い実を11月ころに収穫するというケースが一般的。
でもchayoは田舎暮らしなもんで、ちょっとでも熟すと鳥やスズメバチがやってくる。だから、青い実の未熟で収穫してます。
中でも未未熟イチジクは、実も小さいし、皮も固い。コンポートにすると、舌触りもイマイチ。
そんな未未熟イチジクも、ジャムにしたら、滑らかな口当たりで、美味しくなりました(*^-^*)
しかもイチジクはアシが早くて、冷蔵保存でも2-3日。でもジャムにすることで、日持ちもするから、とっても重宝です。
他にもイチジクを日持ちさせるなら、ドライにしたり、冷凍保存という手もありますよ。
最後に、chayoは未熟イチジクなら、コンポート。未未熟イチジクなら、ジャムを作ってます。
いちじくはコンポートにしても、とっても美味しくて、家族みんなが大好き。娘は1回に3個も食べるよ。お試しあれ♡