こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

パパリンがオーディオラックをDIYで作ってくれたので、DIYで人気のあるBRIWAX(ブライワックス)に興味津々。

本番のオーディオラックを塗る前に、余り板でブライワックスを塗りました。

ってことで、今回はブライワックスの塗り方の紹介です。

最初は色味が薄くなってちょいと失敗したけど、そのおかげで上手に塗るコツがわかりました。

コツは、ブライワックスを何度も刷り込むように塗ることです!

ブライワックスとは?特徴は?

イギリスで生まれたブライワックスは、ヨーロッパで最も優れたワックスとして支持され続けてきました。

今では世界中の木工愛好家や家具製作のプロなど、多くの人に愛されています。

蜜蝋や植物性の天然素材カルナウバ(口紅の原料)を主原料にブレンドされた木材用のワックスで、新材でもアンティークな雰囲気にも着色できるのが魅力。

しかも木材を塗装するときの基本は、ステインの塗料を使って、その後にニスや蜜蝋などで表面を保護という2行程。

でもブライワックスの場合は、ブライワックス一つで着色・艶出し、表面の保護ができるんです。

着色とワックス効果の両方があるのは、DIY初心者にとって本当にありがたいですよ~(*^-^*)

ブライワックスはカラーも豊富!人気色は?

ブライワックスの特徴は、色の種類が豊富なことで、全14種類もあります。


出典:https://www.thegallup.com/how-to/briwax

人気色は、ジャコビアン!こげ茶色のような色で、アンティークっぽくなるんです。chayoもこの色を使いました。

ちなみに塗っていると、なぜかchayoの頭の中では、「ジャコビア~ン♪」とメキシカンのようなリズムが流れます(笑)。

他にも、ウォルナットやラスティックパインも人気があるとのこと。今後、試してみたいな~♡

ブライワックスは水や熱に弱いから、気を付けて!

ブライワックスは木材用の塗料で、水や熱には強くないという欠点があります。

だから直接水がかかる場所はもちろん、頻繁に水吹きをするような場所は向いてません。

あと蜜蝋を主成分としていて、表面が完全に硬くならないから、テーブルや椅子に使うと洋服にこすれて色がつくことがあるよ。ご注意を(‘ω’)ノ

尚、chayoがブライワックスを塗るのは、棚とかラックだから、問題なし!

ブライワックスの塗るための準備

各サイトをグルグル見てわかったことは、ブライワックスを塗るのには「台所用のスポンジ」か「ウエス」を使うのが一般的とのこと。

そこで今回は、スポンジとウエスの両方で塗ってみました。

ブライワックスを塗るための道具

  • ブライワックス (ジャコビアン)
  • あまり板
  • 台所用スポンジ
  • ウエス
  • 紙やすり
  • 亀の子たわし

ちなみにBRIWAXの日本正規代理店であるGALLUPでは、こちらのスチールウールで塗ることを推奨しています。

ブライワックスの塗り方

1の紙やすりをかけた後に、ステインで下塗りをしてから、ブライワックスを塗った方がキレイに仕上がります。

でもステインは省略OK。今回はブライワックスの色を試したかったので、ブライワックスだけで塗りました

尚、ステインの下塗りの有無については、一番最後に記述してあるので、そちらを見てね。

  1. 板に紙やすりをかける
  2. 乾いたウエスで汚れを払う (※これを忘れると、カスでダマになるから忘れずにね!)
  3. ブライワックスの蓋を開ける。開けにくい中蓋は、マイナスドライバーや10円玉を使って、テコの原理で開けました。
  4. ブライワックスはペースト状だけど、20℃以上だと液状。この日も液状だったので、垂れても良いように、下に段ボールを敷きました
  5. 台所用スポンジor ウエスにブライワックスをつけて、板の木目に沿って刷り込むように何度も塗りこむ。(左の板はスポンジ、右はウエスで塗りました)
  6. 15~30分乾燥
  7. 亀の子たわしを使って、板を磨く。磨き足りないと色移りの原因になるから、しっかりと磨いてね。それに磨けば磨くほど、光沢が出るよ!
  8. 乾いたウエスで空拭きをする
  9. ウエスに色移りすることがあるから、しっかり拭く。これで完成!

ブライワックスは乾かす時間がワトコオイルよりも断然短いから、短時間で塗れるよ。色合いも、良い感じ(*^-^*)

色が薄い時は、ブライワックスを2度塗りする!

「色が薄い場合は、2度塗り(5~8を繰り返す)して、好みの色にする

ブライワックスの販売サイトに上↑の記載があったので、板の右側だけを2度塗りをしてみました。もうちょっと濃い方が好みなんです。

2度塗り直後では、色は確かに濃くなったけど、乾燥してから亀の子たわしで磨いていたら、「あれ?色が薄くなった」。

っていうか、2度目に塗ったのが、全部剥げたって感じです。…乾かす時間が短かった?(・・? (※赤矢印が2度塗りした方)

2度塗り直後 亀の子たわしで磨いた後

どうやったらBRIWAXを上手に塗れる??

どうしたらブライワックスを濃い目の色合いで、上手に塗れるだろう?と、再度ググる。そして分かったことが下記の3点!

  • 1度目に塗るときに、板に刷り込むように何度も塗る
  • 木目に沿って、ブライワックスを塗る
  • ワックスがダマにならないように、均一になるように塗る

chayoはブライワックスを何度も塗りこまず、一回をササッって感じで塗りました。

どうやら何度も塗りこんでおくと、ブライワックスはうまく塗れるらしい(; ・`д・´)

尚、これらがなんで分かったかというと、BRIWAXの日本正規代理店であるGALLUPで、塗り方として下記の動画で紹介していたから。

再生するとわかるんだけど、塗るときに何度も塗りこんでいるんですよ。これが上手にブライワックスを塗るポイントだったんですね!

ママ

塗る前に各サイトをザッピングして予備知識を付けていたけど、知らなった。サイトを見るよりも、上の動画だけを見ればよかったと後悔です

再度ブライワックスを塗ってみる!

分かったことを踏まえて、再度ブライワックスにチャレンジ!

ちなみにスポンジとウエスで塗ってみたところ、スポンジのほうが塗りやすかったから、スポンジで塗ることに。

ダマにならないように注意しながら、何度も木目に沿って塗り込みました

すると、写真下↓が再チャレンジのだけど、見て、見て!いい感じ♪今までよりも濃くて、良い色合いです(*^-^*)

ママ

最初はどうしよう…と思ったけど、おかげで上手に塗るコツがつかめてよかった♪最初から本番の棚を塗らずに、板で練習して良かった~

ブライワックスの注意点&実際に塗ってわかったこと

今回ブライワックスの塗り方を練習してからも、オーディオラックやブックスタンド、スピーカー棚などを塗っています。

何度かブライワックスを実際に塗ってみて分かったことと、注意点をここで紹介します。

  • 何度も刷り込むように塗るから、しっかりと板を床につけないと塗りにくい。ガタガタ面ではなく、平らな面で塗ってね
  • 組みあがったブックスタンドや棚を塗る場合は、先に塗った面が乾いてから、その面を下にして他の面を塗る。でも乾くのが早いから、小物なら半日あれば塗れるよ
  • 臭いがキツイし、ブライワックスを吸入すると有害。だから外で塗るのが、ベスト!
  • 亀の子たわしで磨くと、予想よりもカスが大量に出てきます。外で磨くのが、ベター!
  • ブライワックスは強可燃性。だから作業中は火気や高温の物を使づけないでね
  • ブライワックスの塗布に使ったウエスやスポンジは、自然発火をおこす可能性が有る。chayoは使ったウエスをビニール袋に入れて、水をたっぷりかけてから、ゴミ箱に入れてます
  • タワシで磨くと光沢が出てくるし、手触り感がスベスベに♡しっかりと磨きましょう!
  • 穴や角には、ブライワックス固まりやすい。でも亀の子たわしで磨けば、固まりは意外にとれる。タワシでとにかく磨くべし
    磨く前。赤丸がブライワックスの固まり たわしで磨いた後

こちらが本番のオーディオラックを塗装したもの。何度も刷り込むように塗ったおかげで、深くていい色合いに。大満足です(*^-^*)

ブライワックスは20℃以下ではペースト状。以上だと液状だよ!

ブライワックスは本来はペースト状だけど、20℃以上だと液状になります。

5月のポカポカ陽気の頃に、ブライワックスを塗ったら、液状も液状。知っていてもビックリするほど。

スポンジにつけても、量が少なくなって、正直塗りにくかった。まぁ、何度か塗り込んだらOKだったけどね。

ちなみにこういうときは、冷蔵庫で冷やしたり、涼しい部屋に置いて、ペースト状にしてから塗ってみるのもアリです。

ただ逆に寒い時期に塗った時は、ちょっと固めのペースト状で、ダマになりやすかった。

どちらが塗りやすいのかは、ぶっちゃけ好みと、慣れですね(‘ω’)ノ

ブライワックスで塗装した感想

今回ブライワックスを塗ってみたら、伸びの良さに驚きました。ちょっとつけただけでもかなり伸びるから、使用量が意外に少なくてすみますよ。

そして色味が良い!ジャコビアンを塗ったけど、気に入りました。

しかもブライワックスだけで色がついて、保護もしてくれるなんて、嬉しい。

人気があるのも、納得です(*^-^*)

ただ残念なのは、無料サンプルがないこと!あれば気軽に、いろんな色が試せるんだけどな~。

またブライワックスは残念なことに、トルエンを含んでいて、臭いがキツイです。屋外で塗ればまだ良いけど、室内ではキツイです。

ここでトルエンは、溶媒として万能だけど、臭いが強いし、毒性もあるんです。

ブライワックスにはそのトルエンを含まない商品もあって、臭いも少ない。しかもこちらのサイトはアウトレット商品で、お買い得(*^-^*)

ブライワックスはステインで下塗りをしておくと、仕上げの色味が変わるよ!

最後に、今回は下塗りをしないでブライワックスを塗ったけど、「水性ステインで下塗り→ブライワックスで塗る」だと、仕上がりの色合いが変わります。

こちらのブックスタンドは、左はブライワックスのみ。右は明るい新メープル色のステインを塗ってから、ブライワックスで仕上げました。

比べてみると、ブライワックスのみでも良い感じだけど、ステインで下塗りをした方が、より深い感じの色合いです(*^-^*)

尚、使っているブライワックスは、全てがジャコビアンです(‘ω’)ノ

こちらはブルーシルバー色のステインで下塗りしてから、ブライワックスで仕上げたスピーカー棚。

メープル色の時と比べて渋い色合いになりました。下塗りのステインで、仕上がりの色が変わるから、面白いね(*^-^*)

最後の最後。ブライワックスと同じくDIYで人気があるワトコオイルについて。

ワトコオイルは無料サンプルがあります。

ワトコオイルも塗る木材で仕上がりの色が変わるから、興味があるなら無料サンプルを頼んで、実際に塗って確かめてみることをオススメします(*^-^*)

そんなワトコオイルと、今回のブライワックスを比較したのがこちら!