こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
冬の定番のchayo家のおでんレシピです。
以前は「おでんの素」を使っていたけど、愛用のダシパックでしっかりとダシをとれば、それだけで充分美味しいから、今は使ってません!
おでんは前日からコトコト煮て、味をしみこませてます。寒い日にはアツアツで、あったまるし、美味しいよ~(*^-^*)
作るのは手間かかるし面倒だけど、パパリンが喜ぶから、ついつい作っちゃいます♡
おでん材料
好みの具材を入れてね。茹でた里芋やジャガイモを入れても美味しいよ♡
- 牛すじ 1パック分
- 卵 4個
- 大根 1/3本
- はんぺん 1パック
- 厚揚げ
- 板こんにゃく 1枚
- ウインナー 1袋
- 好きなおでん具材 欲しいだけ
- ダシパック 2袋
- 料理酒 100cc (※牛すじの下処理用)

おでんは好きな具を適当に。chayoもパパリンも牛すじが好きだけど、娘は食べないからウインナー!ママ友は鳥の手羽元を入れていたよ
chayo愛用のだしパックはこちら。簡単お吸い物もできるし、お味噌汁も美味しくなるし、うどんつゆも簡単に作れる。これ一つあれば調味料を減らせるよ!
牛すじは市販のよりも自分で下処理してつくるのがオススメ!
以前はスーパーで市販の牛すじを買って、おでんに入れていたんです。
でも大好きなドラマ「孤独のグルメ」の年末特番で、おでんが登場した時に、市販の牛すじとは全く違う牛すじを五郎さん(主人公)が食べていたのにビックリ。
そこで試しにスーパーで牛すじを買って、下処理して作ってみたら、これが美味しいのなんの♡
市販のは硬くて、ちょいとゴムっぽい。でも自分で下処理したものは、硬くても、ほろっと崩れるし、肉のうまみがドーンと口に広がる。
それ以来、面倒でも牛すじは自分で下処理して作ってます。
ちなみにパパリンのお友達におでんを出したら、みんな、牛すじを最初に食べて喜んでいたとのこと。やったね(*ノωノ)
![]() |
![]() |
牛すじの下処理前 | 牛すじの下処理後。これを小さく切って串に刺して、おでんに♡ |
おでんレシピ
- 牛すじの下処理。鍋に牛すじが浸るまで水を入れて、火にかける
- アクがでてきたら、火を止める
- ザルにあけて、牛すじについたアクを流水で洗い流す
- 新しい水と料理酒100ccと牛すじを鍋を入れて中火にかけて、10分ほど茹でる
- ザルにあけて、冷ます
- 牛すじを小さく切って、竹串に刺す
- 大根の下処理。大根は皮を剥いて、2~3センチくらいの厚さに輪切りにする
- 水をはった鍋に米のとぎ汁(なければ少量のお米)と大根を入れて、火にかける
- 大根が柔らかくなるまで茹でる
- 柔らかくなったらザルにあげて、水で洗う (写真は、大根をまとめて下処理した時)
- 茹で卵づくり。水をはった鍋に卵を入れて、火にかけて、茹で卵を作る
- 好みの固さになったら火からおろして、冷めたら、殻をむく (chayoは沸騰したら3分で火からおろし、そのまま水が冷えるまで放置)
- こんにゃくは適当な大きさに切る
- こんにゃくを塩で揉んでから流水で洗い流し、その後に熱湯で3-5分茹でておく
- 大きな鍋にダシパック2袋と1600ccの水を入れて、火にかけて、ダシをとる
- ダシの中に茹で卵、大根、竹串に刺した牛すじ、こんにゃくを入れて、適量な水も加えて、火にかけて、弱火で30分煮る (ここまで前日に作っておくと楽だし、味がよくしみこむよ)
- その間に他の準備。具材が大きい厚揚げなんかは、適当な大きさに切る
- 厚揚げやがんもは、沸騰したお湯で3分茹でて、油抜きをする
- ウインナーには切り込みを入れる (見た目が美味しそうになるよ)
- 食べる20分くらい前に厚揚げやがんもの練り製品を鍋に加える
- はんぺんやウインナーは食べる5分前に加える
- これで完成♡お好みで、からしや柚子胡椒を添えて、アツアツをどうぞ!
chayoも以前はおでんの素を使っていたけど、ダシパックのダシがとっても美味しい。
そこで試しにダシだけでおでんを作ってみたら、美味しくて、それからはダシパックのダシだけで作ってます!

おでんは長時間煮込むけど、鍋をぐつぐつさせると味が濁るから、ぐつぐつしないように弱火でじっくり煮てね
冷凍大根はおでんには微妙。おすすめしない
最近知ったんだけど、大根は下茹でしたものを冷凍できるんです♡
大根の下茹では面倒だから、chayoは大量に下茹で。余った分をジップロックで保存して、冷凍保存してます。
煮物とかは冷凍のまま鍋に入れて煮込めばOKだから、重宝するよ。
でも冷凍大根は味がしみこむのが早いけど、食感が悪くなりがち。
しかもchayoのおでんはダシだけで味が薄いからか、大根の食感が悪いのがわかってしまって、イマイチ。冷凍大根は、おでんにおすすめできないよ!
冷凍大根は、こちらのレシピのように、もっと味のお濃い煮物に使うのがオススメ。これだと食感は気にならなかったよ!
おでんレシピの感想
おでんは正直作るのは時間がかかるし、下処理が多くて大変!
でも食べ始めると、美味しいんだよね~。アツアツで、まさに幸せのお味♡だから面倒でも作っちゃいます。
それにスーパーでいろんな練り製品が売っているから、好みの具材を選べるのも魅力♪
ちなみにchayoがはんぺんが好きで、パパリンは大根と厚揚げ!あと牛すじは2人とも大好きです。
尚、おでんは弱火でぐつぐつと長時間煮込む。だからパパリンが会社勤めの頃、夜遅くに帰宅してきたときに「夜食」として重宝したよ(*^-^*)
ただchayoやパパリンが喜ぶおでんも、保育園の娘の反応はいま一つ。子供と大人の好きは違うからね。
だから娘の好きなウインナーを入れてます♡
ママ友は手羽元を入れていたいるとのこと。手羽元は良いダシもでるから、今度chayoもやってみます(^^♪
寒い時期に重宝する鍋は、chayo家の定番。chayoが実際に作っている鍋や煮込みレシピをまとめました!