こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
暑い時期のchayo家の定番のおやつは、かき氷。安くて簡単にできるから、重宝しています。
そんなかき氷に、新しいレシピを発見!それは牛乳&フルーツ缶を凍らして作ったのを、かき氷器で削って食べるかき氷。
娘にもパパリンも好評で、シャリシャリと美味しい食感のかき氷です。
今回はそのレシピを紹介します。
牛乳&フルーツ缶のかき氷の材料
- フルーツ缶 1缶
- 牛乳 適量
chayo家はこちらのフルーツ缶を、だいたい使ってます。好きなフルーツ缶なら、何でもOK!
牛乳&フルーツ缶のかき氷のレシピ
- フルーツ缶を開けて、果物だけを製氷カップに入れる (chayo家は2つ分)
- コップに牛乳を入れて、フルーツ缶のシロップを混ぜる。chayoはちょっと飲んで、甘い♡と思うまで、シロップを混ぜてます
- シロップを混ぜた牛乳を、1に注ぎ入れる
- 冷凍庫で凍らせる (だいたい1日はかかります)
- 凍ったら、かき氷器にセット!
- 削れば、シャリシャリ食感の、美味しいかき氷の完成です。そのままパクっと食べてね♡
chayo家は1回で製氷カップ2個分を凍らせて、パパリンと娘と3人で、1回で食べきってます。パクパクといけますよ!

かき氷で削っていると、ふつうの氷よりも滑らかで、むしろ削りやすい。果物も簡単に削れるよ
牛乳&フルーツ缶のかき氷の注意点
- 氷と違って、牛乳がベースだからか、溶けるのが早い。溶けやすいから、注意してね
- 氷よりも、削ったものが飛び散りやすい。受け皿は、大きいものがベスト!
- 氷なら、かき氷器の中はサッと水洗いでOK。でもこのレシピは牛乳を使っているから、作り終わったら早く、念入りに洗ってね
- 氷で作るかき氷よりも、洗いものは増えます…
牛乳&フルーツ缶のかき氷レシピの感想
今回、フルーツ缶のシロップで甘くした牛乳で凍らせてみたら、シャリシャリ食感で、とっても美味しいかき氷ができました♡
これ、シロップで甘くしているから、他のシロップをかけてなくてOK。そのままで、とっても美味しいよ。
シャリシャリとしていて、お店のようなお味で、娘にもパパリンにも大好評です(*^-^*)
しかも作り方は、とっても簡単。普段のお家かき氷に飽きたら、一度、お試しあれ!はまります(笑)
このレシピのきっかけは、パパリンのアイデア。
もともと牛乳&フルーツ缶を100均で見つけた型(アイスバー?)で凍らして、写真のようなシャーベットを作っていたんです。
![]() |
![]() |
ある日、TVで、果物の梨を凍らして、削って、かき氷にしていたんです。
それを見て、上の写真のシャーベットを削ったら、美味しいかき氷ができるのでは?と、パパリンが思いついたのがキッカケ。さすが、パパリン!
ちなみにchayo家のアイデアマンは、パパリン。chayoは誰かのマネをしたり、レシピ通りに作るのが得意だけど、アイデアは苦手です(;´д`)トホホ
もちろん写真のように、100均の型でシャーベットで食べても、美味しいよ(*^-^*)

牛乳かき氷で調べたら、ふわふわ食感の「台湾かき氷」が出てきた。台湾かき氷を食べたことないけど、ミルクやシロップを混ぜた氷で作るとのことだから、違い味かも、です♡
それにしても今回は、新しいかき氷レシピが増えて、嬉しい。
他にも最近のヒットは、CMでやっていたかき氷にカルピスをかけること!まさに「食べるカルピス」です。