こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
母が寒天ゼリーの素の「かんてんぱぱ」(200g×3袋入り)を送ってくれました。
早速作ってみたら、とっても簡単に作れたし、美味しい。娘も喜んで食べました(*^-^*)
味は娘の好きな、ぶどう味♡しかも1袋13人分作れて、超たっぷり♪

半分の100g入り(5-6人分)で売られていることが多いよ♪
かんてんぱぱ(寒天ゼリーの素)とは?
かんてんぱぱは、寒天専門の会社が作った、寒天をつかった寒天ゼリーの素。
ほどよい弾力で、美味しくてできるし、お湯で溶かすだけだから、超簡単♪
ちなみにかんてんぱぱの名前の由来は、「パパでも作れる」と「パパって作れる」をかけている?と思ったら、正解。
「パパでも誰でも簡単にぱぱっと作れる」でした♪

従来の寒天では、煮溶かすのが必要だったのに、お湯で簡単に溶けるのがスゴイ!
かんてんぱぱのゼリー(200g)の作り方は超簡単
- ボールにお湯1100mlを入れる
- かんてんぱぱ1袋をボールに入れる
- 泡立て器で混ぜて溶かして、粗熱がとれるまで待つ
- 常温まで冷めたら、冷蔵庫に入れる (※常温でも固まるけど、冷やしたほうが美味しい)
- しばらく待てば、完成♡
1袋でこんなにたっぷりで13人分!甘さもちょうど良いよ♪
ここでchayoは、タッパに入れて作ってます。冷蔵庫で重ねて保存できて便利だから。
娘が食べる時に、ゼリーを各自の器にうつすのを楽しんでやってくれて、お手伝い。ただ、こぼすのが難点だけど(苦笑)
ちなみに13人分とかあるのに、娘がたくさん食べるから、私もパパリンと一緒なのに、だいたい1.5回ほどでなくなります。
3人で8人分??娘よ、ちょっと食べ過ぎでは?でもお煎餅とかをたくさん食べるよりは、カロリー低そうだけど。

800mlのお湯でかんてんぱぱを溶かして、そのあとに水を足して、1100mlにしてるよ♪
かんてんぱぱには、いろんな味があるよ!
後日、カルディーで見つけたみかん味と青りんご味もGETしてみたけど、これらも美味しかった。娘はパクパクです♪
ちなみに400円ほどで売っていたけど、これだと100g 2袋だから、出来上がりは上の半分です。
かんてんぱぱを活かしたアレンジは?
ゼラチンでは、生のパイナップルやキウイフルーツとかと一緒だと、固まらない。
だから、生ではなく、缶詰のフルーツなんです。
でもかんてんぱぱは、寒天だから、これができちゃいます。これが、大きな特徴♪
レモンを入れても、固められるらしいよ
ゼリー大好きなら、市販のフルーツ缶詰を使ったゼリーも美味しいよ!
ゼリーが大好きな3歳の娘。市販は高いんで、普段はフルーツジュースをゼラチンで固めて、ゼリーを作ってます。