こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

DIY3年の初心者のパパリンが、ウッドデッキを作りました。

材料費3万4千円という格安で、かつ、初心者でも簡単に作れるように工夫したので、今回紹介します。

ログハウスはお気に入りスペースだけど、保育園の娘の友達をココに呼んで、遊んだりしています。

ただ入り口が高いのが、難点。キット付属の丸太の踏み台をステップにしているけど、私でも転びそうになります。

娘はたまに転んでます。友達も危ないです。

そこでDIYでウッドデッキを作り、簡単に出入りできるようにしました。

ウッドデッキの設計

ウッドデッキを作るのに大事なのは、ズバリ強度!

乗って壊れたり、ガタガタしたら、イヤだからね。

ってことで、まずは以下のサイトでお勉強。

根太(ねぶと)と束柱(つかばしら)の間隔は、下記とのこと( ..)φメモメモ

束柱の間隔の目安:900~1200mm
根太の間隔の目安:600~900mm

勉強を踏まえて、まずはラフなスケッチ。庭の形が半円というかで変な形だから、長方形にできないから、長方形を組み合わせてつくることに。

長さを測って、清書したのが、こちら。なるべく安く作りたいから、束柱も根太も、目安ギリギリの幅で設計しているよ(‘ω’)ノ

ウッドデッキの材料

ウッドデッキの木材には、格安の防腐処理済のSPF材(SPF-ACQ材)をチョイスしました。

ちなみにカットは、全てホームセンターでやってもらってます。

基礎部分

<束石 (つかいし)>

  • 8本
  • 砂利石
  • インスタントコンクリート
ウッドデッキ部分

<根太>

  • 2×6防腐処理済の板 2400mm 2本
  • 2×6防腐処理済の板 1200mm 2本
  • 2×6防腐処理済の板 850mm 3本
  • 2×6防腐処理済の板 550mm 5本

<床板>

  • 2×4防腐処理済の板 900mm X本
  • 2×4防腐処理済の板 1800mm Y本

<束柱>

  • 90mm角 250mm 8本
  • 塗料
パパ

ビスは外用なんで、全てステンレスのコースレッドを使いました。また束柱を束石の上にパッキンを敷かずに、直接置いたので、腐食はちょいと心配。気になる人は、パッキンを敷いてね

ウッドデッキ作りの道具

  • ドリルドライバー
  • インパクトドライバー
  • 水平器
  • 差し金
  • クランプ
  • スコップ
  • ペール缶 (塗装用)
  • 刷毛 (塗装用)
  • スペーサー (工作材で自作)

ウッドデッキの作り方

さて。いよいよウッドデッキを作っていきます。

木材を塗装をする

ペール缶に塗料を入れて、刷毛で塗って、材の塗装。

今回はログハウスの塗装に使った塗料が残っていたので、それを使ったよ。一度塗りでもOKな塗料なんで、一度塗りです。

特に木口(切断面)は写真を見てわかるように、防腐剤の浸透がイマイチっぽかったので、念入りに塗りました。

ウッドデッキの基礎工事と土台をつくる

地面の凹凸がひどいので、基礎石はそれぞれが水平がとれていればOKにして、束柱と根太の位置で全体の高さ調整をしました。

  1. 根太をビス止めをして、組み立てる
  2. 大小2つの根太を並べて、穴の位置を確認
  3. スコップで、穴を掘る
  4. 穴の中に砂利を敷いて、束石で突いて固める
  5. 束石を穴の中に置いて、水平をとる
  6. 束柱をおいて、砂利の量を調整して、おおよその高さを調整する
  7. 束石に根太をのせて、位置をザックリと合わせる
  8. 水平器を使って、水平なのを確認しながら、根太を束柱にビス止めする
  9. インスタントコンクリートを束石の周りにぐるっとかける
  10. 土をかける
  11. 同じ手順で、もう一つを作って、基礎と土台が完成
パパ

根太を持ち上げて、水平をとりながら束柱にビス止め(8の作業)をしたんだけど、これを一人でやったのが大変だった!あと2人いると、楽だったなぁ

床板を貼る

ウッドデッキの土台ができたので、次に床板を貼っていきます。

床板を貼るには、雨水を流すために板と板の間に等間隔の隙間が必要です。

そこでタッカーを使って、板をはりあわせて、9mmのスペーサーを作りました。ただ9㎜はちょいと厚かったけどね。

スペンサーを挟んで床板を並べれば、こんな風に等間隔でキレイに並べられます。

下書きをしてから、8mmのドリルビットで下穴をあけて、

ビス止めして、無事にウッドデッキの完成

ウッドデッキの費用と日数

ウッドデッキは5日でできたよ!

ウッドデッキを作ろうと作業をスタートしてから、完成まで5日かかりました。

途中で雨が降って作業ができなかった日もあったし、今回は床板の分をあとで買ったのもあって、2回にわけて塗装したし。

うまくやれば、その辺は短縮できるよ。

ウッドデッキは格安の3万4千円ほどで作れたよ!

気になるコストを計算すると、材料費は下記の通りで、税抜きで計31,470円。税込みで34,000円ほど。

SPF材を使ったし、塗装なんかは家にあるのを使ったので、格安で作れました(*ノωノ)

DIYでウッドデッキで簡単に作るために工夫したこと

全ての基礎石の高さを合わせるのは大変だから、束柱と根太で合わせたよ!

基礎石を全部で8個使っているけど、8個すべてを同じ高さに揃えるのは超大変

ログハウスの基礎工事でやったけど、その場合は杭をうって、その間をぐるりと杉板で囲んで、水糸を垂らします。

その水糸の高さに合わせて、基礎石を全て揃えるんです(写真の場合は計6個)。

そこで今回は簡単にできるように、

  • 基礎石はそれぞれが水平になればOK
  • 根太が水平になるように、束柱と根太で高さ方向の調整

このほうが断然、楽です。

尚、基礎工事を詳しく知りたい人はこちらを見てね。

板のカットは全てホームセンターで頼んだよ!

板のカットは、全てホームセンターでやってもらいました。そうすれば丸ノコを使わずに済むから、初心者にはおすすめ!

ちなみに丸ノコも持っているけど、パパリンはビビりなんで、なるべく使わないようにしています。まぁ、いつかは…(; ・`д・´)

スペンサーは計算しやすい厚さにしたよ!

今回9mm厚さのスペンサーにしたけど、この理由はズバリ計算がしやすいから。

SPF材の幅は89mm。間を9mmにしておけば、ざっくり100mmになって、床板の本数を計算しやすよ。

ちなみにホームセンターで見つけた板の厚さが、9mmの次が12mmだったから、9mmにしました。ただちょいと厚かったけどね。

ウッドデッキを作って、わかったこと

SPF材だと耐久性がちょいと不安だけど、格安でつくれるよ!

今回はとにかく格安でつくる!

そのために耐久性がちょいと弱いと聞くけど、防腐処理済みのSPF材でつくりました。

5年くらいは大丈夫かな~!?と思っています。

塗装をマメにしたり、腐食のチェックをし、様子を見ながら使います。長く使えることを期待!

防腐処理済のSPF材は数が少ないから、気を付けて!

比較的大きいホームセンターでも、防腐処理済みのSPF材は数が少ないです。

いつもSPF材を使ってDIYするときは、反りやねじれをCheckして良い板だけを選ぶけど、今回は選べるほど数がない。

だから、反りやねじれ、削れがある板も使ってます。

床板を貼るときに、体重をかけてビス止めしたけど、なかなか反りは直ってない。まぁ、その辺はご愛敬で!

自作のウッドデッキは既製品と比較すると強度があるし、サイズが選べるよ!

実は既製品のウッドデッキもあります。庭に謎の穴があって、それを隠すために置きました。価格もそこそこの安いやつ。

でもこれだと、はっきり言って強度が弱い

私はまだいいけど、体が大きいパパリンと娘が一緒に乗ると、ぐらつきます。板も薄いし、不安です。

今回自作したウッドデッキは、その点でかなり頑丈

床板もしっかりしてるし、パパリンと娘が一緒に乗っても、ぐらつきません(´ω`*)

しかも我が家のウッドデッキスペースは、かなり特殊の形。

既製品だと対応できないけど、DIYだからこそ特殊な形状でも作れました。これがDIYの醍醐味ですな♡

愛犬

既製品のウッドデッキでも高いけど、頑丈なのはあるよ。ママが買ったのが安いやつなだけ。頑丈さとコストを考えて、パパはDIYにいきついたんだよ!

自作のウッドデッキづくりで失敗したこと

出来上がりは素敵でも、失敗はもちろんあります。

クランプが小さくて、挟めなかった!

根太を持ち上げて、水平をとりながら束柱にビス止めをするときは、1人での作業だからクランプの出番です。

なのに用意していたクランプが小さくて、挟めなかった!サイズの確認が、必要です。

床板の長さが足りなくなって、長さを変更した!

設計の段階では、床板の長さは900mmと1800mm。

でも実際に作ってみたら長い方の床板が、1800mmでは足りないことがわかりました。

理由は、ログハウスとウッドデッキの土台との距離。

束石の大きさや作業のしやすさで、予想よりもログハウスに近づけられなかったんです。

それで結果的に隙間があいてしまった(写真の赤矢印のスペースね)。

この隙間分の床板の長さが必要になったので、短い床板は予定通りの900mmだけど、長い床板は1800mm→1900mmに変更しました。

ちなみに1900mmという長さは、厄介。ホームセンターで売っている木材の長さが6fts(1830mm)の次は12fts(3650mm)なんです。

もともとの予定は、

  • 6fts ×13本(1800mm × 13)
  • 6fts × 6本(900mm × 12本)

1900mmに変更したから

  • 12fts × 13(1900mm × 13 + 900mm × 13 + 800mm × 13)

ただ価格の面では、それほど違いはなかったよ。端材が手に入ったから、良かったと思うことにしよう、うん(‘ω’)

ウッドデッキをDIYしたまとめ

今回DIY歴3年という初心者のパパリンが、ウッドデッキを格安で、しかも簡単に自作できました!

買ったら高いウッドデッキが、材料費3万4千円という格安!

既製品だとない特殊な形で作れた上に、可愛いい。さらに頑丈♡

私やパパリンが乗ってもぐらつかないし、高さもちょうどいいよ。

これでログハウスへの出入りも、グンと楽に、安全になりました(*ノωノ)

しかもウッドデッキができたことで、ここで娘とシャボン玉遊びや、いろんな遊びができます。

日当たりもいいし、私やパパリンはウッドデッキに座ったり、ゴロンとできて、良いくつろぎスペースができました(*^^*)

ただ防腐処理済みのSPF材でつくっているから、耐久性は5年くらいかも。

塗装したり、様子を見ながら、これから使っていきます。長持ちするといいなー(´ω`*)

DIY初心者のパパリンに、初心者におすすめしたい工具を教えてもらいました(‘ω’)ノ

これらの7つの工具があれば、だいたいなものがDIYで作れます。

DIYで重宝するのが棚。パパリンがDIYした棚をまとめました。いろんなタイプがあるから、参考にしてね(*^-^*)