こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

手作り味噌を作った時の大豆のゆで汁で、外郎(ういろう)が作れるって聞いたけど、どうやって作れるの??
こんな疑問に、chayoが答えます。

大豆のゆで汁を使った外郎は簡単で、混ぜて電子レンジでチンするだけ!それで美味しいから、お試しあれ!
手作り味噌を毎年作っているベテランさんから、大豆のゆで汁で外郎が作れると教えてもらい、作ってみました。
材料を混ぜて、電子レンジでチン!これで作れちゃうから、とっても簡単。そしてお味は素朴で、意外に美味しい。
大豆のゆで汁があるなら、作ってみてね(*^-^*)
大豆のゆで汁を使った外郎(ういろう)の材料
- 大豆のゆで汁 300cc
- 黒砂糖 100g
- 小麦粉 100g
ベテランさんから「砂糖は黒砂糖が美味しい」と教えてもらい、こちらの黒砂糖を使いました。黒砂糖の独特のコクが、ういろうに合うよ~♡
chayoは圧力鍋で大豆を茹でているからか、ゆで汁が超トロトロで濃厚。トロミがすごくて、ビックリしたよ(*^-^*)

抹茶の粉末を入れても、「抹茶ういろう」になって美味しいとのことだよ!
大豆のゆで汁を使った外郎の作り方
作り方は超簡単♪
- 大豆のゆで汁、砂糖、小麦粉を全てボールに入れて、泡だて器で混ぜる
- 型に入れる (chayoは電子レンジOKのタッパ)
- 電子レンジで600w 6-7分チンする
- これで完成♡混ぜて、電子レンジでチンだけで、とっても簡単にできました♪
- 適当な大きさに切って、お皿にのせて、いただきまーす(*^-^*)
混ぜが足りなかったからか、表面がぶつぶつしになっちゃったのは、ご愛敬。
でも写真のようにひっくり返せば、裏面はぶつぶつじゃなかったよ。ただ黒砂糖の固まりがボツボツで、見栄えは悪い。
でもコレ、すべてはchayoの腕です。もっと混ぜればよかった…(後悔)
大豆のゆで汁を使った外郎(ういろう)の作り方のまとめ
手作り味噌を毎年仕込んでいるベテランさんから、手作り味噌を作る時の大豆の煮汁で外郎が作れると教えてもらい、試しに作ってみました。
大豆のゆで汁と砂糖と小麦粉を混ぜて、電子レンジでチン!これだけで、ういろうが作れたのは、驚きました。
お味は素朴で、意外に美味しかったよ。黒砂糖のコクが美味しさの決め手だったから、作るなら黒砂糖がおすすめ(*^-^*)
大豆のゆで汁は栄養が豊富だし、煮汁があるなら、是非、作ってみてね♡
また大豆のゆで汁の使い道は、ういろう以外にもあるよ。詳しくはこちらを見てね!
chayoの手作り味噌のレシピはこちら。手作り味噌を作るのは大変だけど、出来上がったお味噌は優しいお味で、とっても美味しいよ♡