こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

手作り味噌を作っているけど、茹でた大豆を潰すのが大変。簡単に潰せる方法ってないのかな?
こんな疑問に、手作り味噌を作っている時に、大豆を潰すのに苦労したchayoが答えます。

家にある調理器具をいろいろ試したら、ダイソーのみじん切りカッターがヒット。滑らかに潰せたよ!
大豆を潰してくれたパリンが、実際にみじん切りカッターで潰してみて、分かった方法を紹介します。
また併せて、ネットでザッピングして、他の人の大豆の潰し方も併せて紹介してます(‘ω’)ノ

大豆は冷めると固くなるから、大豆が熱いうちに潰すのが良いよ!
手作り味噌での茹でた大豆の潰し方は?
ネットをザッピングしてみると、みなさん、大豆の潰し方は人それぞれ。
とにかく大豆を潰すのは大変で、chayoは大豆2キロでも疲れたからね。
でも出来上がった手作り味噌は美味しいから、それを励みに頑張って!
- 茹でた大豆を厚手のビニール袋に入れて、足で踏んで潰す。軍手をした手や、棒で叩いて潰してもOK!
- ワイン瓶の底を使って、グリグリと押しつぶす
- 近所のベテランさんは餅つき機を使って、大豆を潰している
- ハンドブレンダーで潰す
- ポテトマッシャーで潰す
- ミンサーで潰す
味噌体験教室なんかでは、ビニール袋に入れて、足で踏んでいる潰しているらしい。
足だと最初は抵抗あるかもだけど、やってみると意外に面白いとのことだよ。子供と一緒にやったら、楽しそう(*^-^*)

大豆を潰すのに、いろんな方法があるから、いろいろ試して、自分にあうやり方を見つけてね!
ワイン瓶を使って潰したら、腕が痛かった!
手作り味噌に初めてチャレンジした年。大きな鍋に、茹でた大豆を入れて、ワイン瓶の底を使って潰しました。
ワイン瓶を使ったのは、瓶の底でグリグリすると潰しやすいという情報があったから。
実際にやってみたら、確かにワイン瓶でグリグリすると、思ったよりは簡単に潰れました。
でも大豆2キロを潰したら、腕と肩と首がパンパンになって、大変でした。3日ほどは、筋肉痛状態。
それに頑張って潰したのに、丸ごとの大豆が残っていた。
で、この味噌を使った味噌汁を飲んでいると、丸ごと大豆が出てきてます。でもまぁ、これが、手作り味噌の醍醐味(苦笑)
![]() |
![]() |
手作り味噌の大豆を潰すのにダイソーのみじん切りカッターがおすすめ!
1年目はワイン瓶で潰して大変だったので、2年目は「何かないかな~」と、上のようにネットをザッピングしてから、家の中を物色。
生クリームを泡立てるハンドミキサーやミキサーを試すもうまく潰せず、いきついたのが、こちらのダイソーのみじん切りカッター!
紐をひっぱると、カッターが回って、みじん切りできるというアイテム。
これで大豆を潰してみたら、ヒット。良い感じに潰せました。
![]() |
![]() |
ダイソーのみじん切りカッターでの大豆の潰し方
大豆を潰すのを担当してくれたパパリンが、何度かやってみてうまくいったやり方がこちら。
- 大きなスプーン5杯分の大豆をみじん切りカッターに入れる
- 蓋をして、紐をひっぱって、1回目のみじん切りをする
- 蓋を開けると、上の方の大豆は潰せてないから、スプーンを使って下に押し込む
- 2回目のみじん切りをする
- 蓋を開けて、同じように上の方の大豆を、スプーンを使って下に押し込む
- 3回目のみじん切りをする
- 蓋を開ける。だいぶ潰せてます
- ボールに入れて、潰し切れていない大豆をスプーンの背で撫でながら潰して、滑らかにする
- これを繰り返して、潰した大豆の写真がこちら。キレイに滑らかに潰せました! (写真は別のボールね)
みじん切りカッターは小さいから、これを何度も繰り返して、大豆2キロを潰しました。
しかも圧力鍋が小さいから大豆は4回にわけて茹でた。だから、その都度、潰しました。パパリン、本当にお疲れ様!

紐をひっぱってみじん切りをするから、紐をひっぱる右腕が痛くなった。でも瓶で潰すよりは楽だったし、滑らかにきれいに潰せたよ
手作り味噌での大豆の潰し方のまとめ
手作り味噌では、大豆を潰すのが大変な作業です。
だからかネットでザッピングすると、いろんな潰し方を見つけました。
chayoは1年目はワイン瓶で潰したら、腕や肩、首が痛くなって大変だった。潰し方も粗くなったしね。
そこで2年目は家にある道具をいろいろ試して、ダイソーのみじん切りカッターに行きつきました。
このみじん切りカッターのおかげで、手動よりは楽に潰せたし、しかも滑らかに潰せました。
ってことで、もし大豆を潰すときに良い道具がないなら、みじん切りカッターをおすすめします(*^-^*)
みじん切りカッターは300円だから、例え1年に1回の味噌作りの時しか出番がなくても、この投資は惜しくないしね。
chayoはこのみじん切りカッターを餃子を作る時に愛用しているけど、簡単にみじん切りができる上に、口当たりがふわふわして、美味しさがワンランクアップしたよ♡
chayoの圧力鍋を使った手作り味噌の作り方はこちら。仕込むのは大変だけど、手作り味噌は美味しいです♡