※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

某スーパーの屋台で売っていたのが、手羽中の唐揚げ。

美味しかったのでマネして作ってみたら、正解!美味しくって、家族の定番メニューに♡

パパリンにはもちろん、娘にも大好評。娘は保育園生の頃から大喜びのメニューです。

ママ

手羽中の代わりに、鶏ひざ軟骨で作っても美味しかったよ (詳しくは後で)♪

手羽中のウマタレ唐揚げの材料

  • 手羽中 食べたい分だけ (chayo家は濃い味が好きだから、タレ多めです)
  • 片栗粉 適量
  • ☆醤油 大さじ4.5
  • ☆みりん 大さじ4
  • ☆料理酒 大さじ4
  • ☆砂糖 大さじ4
  • ☆水 大さじ2
  • ☆にんにくすりおろし 1片(chayoはチューブを使うこともある)
  • 白ごま

手羽中のウマタレ唐揚げのレシピ

  1. ビニール袋に手羽中をいれて、片栗粉をまぶして、ふりふりする
  2. 片栗粉をまぶした手羽中を揚げる (chayoは5分くらい、しっかりと揚げる)
  3. 2の間に、☆の材料をフライパンに入れて、火にかける
  4. かき混ぜながら沸騰させて、アルコールを飛ばしたら、火を止める
  5. 2でこんがりと揚がった手羽中を4のフライパンに入れて、しばらく置く
  6. にフライパンの中で転がして、タレを絡める(娘用のはサラッと絡めるだけ。大人用はしっかりと絡めてます)
  7. お皿に盛って、白ごまをかけて完成
  8. 最後にフライパンに残ったタレをちょっと煮詰めて、手羽中にかけると美味しいよ。お好みで♪

この旨タレが美味しくって、ご飯が超ススムよ♪

尚、娘が保育園生の頃は骨を外してあげてたけど、小学生では自分で骨を外してます。

ママ

残ったタレをフライパンに戻して、そこにご飯を入れてチャーハンみたいに炒めても美味しいよ♪

鶏膝軟骨の唐揚げにしても美味しい!

手羽中の量を減らして、鶏膝軟骨でも同じように作ってみたら、これが美味しい。大アタリ! (写真は赤矢印。奥は手羽中♪)

作り方は手羽中と同じ。片栗粉をまぶして、ジュワッと揚げて、タレに絡めるだけ。

鶏膝軟骨はコリコリ食感で美味しいし、骨をとる手間もないし、コスパも良いし、最高♡

体重オーバーのせいだろうけど、走ると膝が痛い40歳代の私には「軟骨」が純粋に嬉しい。

だた小学生の娘は、手羽中の方が好きだけど。

ママ

軟骨に含まれるたんぱく質は、お肌に良いコラーゲン♪それでいてカロリーも低いなんて嬉しすぎる!

手羽中のウマタレから揚げの感想

この手羽中は、一度作ったら病みつきになる美味しさ。

醤油と砂糖で甘じょっぱい、こってりとした味。

ニンニクも入っているから、ニンニク好きにはたまりません(*^-^*)

手羽中は脂も少ない部位だから、唐揚げでもアッサリと食べれるよ。お試しあれ!

ただ難点なのが、手羽中の骨を外すのが面倒なのと、手がベタベタになること。

最近は、鶏むね肉で同じように作ってます。骨を外す手間がないから手軽に食べれる上に、

鶏むねはコスパ最強♪あっという間に我が家の定番に。こちらもおすすめです♪

揚げ物をよく作るなら、オイルポットがおすすめ。田舎に移住してから揚げ物率が高くなったので、重宝してます♡