こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
家庭菜園でジャガイモを作っていると、どうしても小さい子芋ちゃんができます。
その子芋ちゃんのおすすめの食べ方は、丸揚げ!
これをケチャップやマヨネーズを付けて食べると美味しいので、紹介です(‘ω’)ノ
ちなみに子芋ちゃんは皮が薄いから、皮をむかなくてOK。
っていうか、皮をむいていたら正直面倒だし、それこそ食べる部分がなくなるからね。
尚、chayo家は自然栽培で育てていて、化学肥料を使ってないから、全体的に小粒のジャガイモです。
小さいジャガイモの丸揚げの材料
- (皮をむくのが面倒そうな)小さいジャガイモ 適量 (10個くらいでもぺろりといける)
- 揚げ油
小さいジャガイモの丸揚げのレシピ
- 小さいジャガイモを水洗いする。皮は気になるところをチョイチョイ削る程度でOK!
- 水気をふき取る
- 油を高温にしておき、2のジャガイモを入れる
- ジャガイモの皮がちょいとフニャフニャ(?)してきたら、箸でさして、中まで刺さればOK。鍋から取り出す
- 熱いうちに塩をパラリと振りかけて、お好みでマヨネーズやマヨネーズを添えて、完成♡
ほくほくジャガイモで、あっという間に食べれちゃうよ。美味しいし、簡単だから、おすすめです(‘ω’)ノ
小さいジャガイモの丸揚げレシピのまとめ
家庭菜園では、どうしても小さいジャガイモができます。
皮をむくのが手間だし、「どうしようかな~」と思っていたら、知人からこの丸揚げのレシピを教えてもらいました。
丸揚げにしちゃえば、皮をむかなくていいから簡単だし、それに皮が薄いから丸揚げでも全然OK!
しかも丸ごと揚げているから旨味が抜けださず、ホクホク。美味しくって、ぺろりと食べれちゃいます。
chayoとパパリンで10個以上は、軽く食べられるおすすめレシピです。お試しあれ(‘ω’)ノ
ちなみにパパリンが実践している自然栽培は、化学肥料を使わず草マルチを使ってます。なかなか大きくならないけど、野菜は自然の味で美味しいよ。
ただ例年猿被害にあうし、2019年なんて、モグラと野ネズミの合体技で食べられたし、なかなか難しいです┐(´д`)┌ヤレヤレ