こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
人気漫画「薬屋のひとりごと」には、ガンガン版とサンデーGX版の2つの版元があります。
漫画家さんも違いますが、内容は同じ小説を漫画化しているから、内容は似ています。
でも、どっちを良いの?違いは?今回、紹介します。

2022年7月の最新刊は、ビッグガンガン版で第10巻。サンデーGX版では第14巻まで発行されてるよ
漫画「薬屋のひとりごと」の2つの違いは?特徴は?
内容は同じだけど、漫画家さんが違う。だから雰囲気も違うし、話の進み方も違います。
小説の内容が、話によって省略されていたり、補完されていたりetcもありますよ。
ちなみに「薬屋のひとりごと」は、「ミステリー&恋愛」の漫画です。
ビッグガンガン版の漫画「薬屋のひとりごと」の特徴は?
漫画の印象としては、
- 絵柄が可愛い。特にデフォルメしている絵柄が好き
- ミステリーも楽しめるが、壬氏と猫猫の恋愛関係の胸キュンがより楽しめる
サンデーGX版版の漫画「薬屋のひとりごと」の特徴は?
漫画の印象としては、
- 胸キュンの恋愛よりも、ミステリーを楽しめる感じ
- 絵柄もスッキリで、大人っぽい感じ
漫画のおすすめは?どっち?
どっちがおすすめというか、これは好みだと思います。
恋愛を重視するなら、ビッグガンガン版。ミステリーを楽しむなら、サンデーGX版かな。
ちなみにchayoは、ビッグガンガン版。絵柄が可愛くて好きだし、胸キュンとかの甘酸っぱいのも好きだから。
それにビッグガンガン版の漫画を読んでから、続きが読みたくて小説へいった人だしね。

小説を読んでいる私としては、「ビッグガンガン版」の方が小説の挿絵と雰囲気が似ている気がする♪
漫画の進度は?漫画の続きの小説は?
漫画をたくさん楽しみたい人は、漫画の発行数や話の進度で決めても。
2022年7月、ビッグガンガン版では第10巻で、サンデーGX版では第14巻まで発行している。
サンデー版の方が巻数が多い分、話が進んでいるよ。
ちなみに漫画の続きが気になってしょうがない人は、小説へGo♪ (←chayoがこれ)
- 漫画ビッグガンガン版の最新刊(第10巻)の続きは、小説の第三巻。第三巻の後半くらい。
- 漫画サンデーGX版の最新刊(第14巻)の続きは、小説の第四巻。ちょうど第四巻の初めからが、漫画の続きだよ。
漫画が2つあるのはなぜ?
漫画が2種類ある理由は、「公式で理由が発表されていないから、正式なことは不明」。
でもどちらの漫画も人気あるから、どちらも発行が続いていて、珍しいパターンですよね。
連載の第一巻の販売が、ビッグガンガン版は2017/9/25。サンデーGX版は2018/3/2。
数カ月遅れの発行だから、連載はもっと前だろうし、執筆開始していたら、「あれ?」となったのでは??と、勝手に思ってます。
ちなみにだから後のサンデーGX版は、「~猫猫の後宮謎解き手帳~」というサブタイトルをつけているのかな?
漫画「薬屋のひとりごと」のまとめ
人気漫画「薬屋のひとりごと」には、2種類あります。どちらも小説を漫画化しているから、内容はほぼ同じ。
どっちらも面白いから、自分の好みで選んでね!
恋愛重視で可愛いイラストが好きなら、ビッグガンガン版。
恋愛胸キュンよりもミステリーを楽しみたいなら、サンデーGX版の印象。
また漫画の巻数も進んでいるから、話が進んでいるのは、サンデーGX版だよ!
小説は、こちらにまとめたよ。小説は最新刊11巻まで発売されてます。