里山移住者ブロガーのちゃよです。
お酒が弱くて、かつ、甘いお酒が大好きです。私がはまってしまったのが、あらごしもも酒なので、飲み方もあわせて紹介します。
あらごしもも酒は、果実感が半端なくて、女性が大好きな味。そのままでも美味しいし、割っても美味しいよ!
ちなみに私は今は子育て中だからお酒はセーブしているけど、このもも酒はあまりにも美味しくて、つい飲みすぎちゃった。私の一押し果実酒です。
あらごしももの特徴
あらごしももは、日本酒がベースのリキュール。
というのも、実はあらごしシリーズを作っているのは、日本酒の酒蔵「梅乃宿」。
奈良の葛城山の麓で、明治26年から120年余りも大和の地酒にこだわりながら酒造りをしている酒蔵です。
その日本酒に美味しい果実がたっぷり入っているのが、あらごしシリーズ。
あらごしももは、皮をむいてピューレ状にすりつぶした国産の白桃を裏ごしして、日本酒をブレンドしている。だから、果実感が半端ないよ!
あらごしももの基本情報
- 原材料名:もも、日本酒、醸造アルコール、果糖
- アルコール分 :8%
- 小売り希望価格(税別):720ml 1400円/1.8l 2800円
- 開栓後は冷蔵庫で保存 (私は野菜室でたてて保存)

あらごしももは開栓すると日持ちはしないから、気をつけて!私はおちょこ1杯程度しか飲めないから、ちょいと心配
あらごしももの飲み方
あらごしももを開けると、桃の香りが漂います。私の感想は、ピーチネクターの香り(笑)
グラスに注いでそのまま飲むと、ももの果実感が半端なくするのに、後味はしっかりと日本酒がくるんですよ。
口当たりがとっても良いから、グビグビいけちゃいます。
カクテル好きで、甘いお酒が大好きな私に、超ピッタリで、つい飲みすぎちゃうお味です♡
炭酸水で割っても美味しい。でも割りすぎないで!
そのままが飲むのが美味しいけど、私はお酒が弱いから、炭酸水で割ってます。
「あらごしもも:炭酸水=1:1だと、ももの味が薄くなって、ちょいとぼんやりしてしまう。魅力の果実感がすぐに薄れちゃうんですよ。
牛乳で割るとヨーグルト風味で美味しい!
牛乳で割ってみたら、もも味のヨーグルト風味で美味しかった。甘酒っぽいお味。
ただやっぱり果実感が薄れちゃうから、「あらごしもも:牛乳=1:1」よりも、「2:1」くらいが良いな。
梅乃宿がおすすすめする「あらごしもも酒」のレシピ
果実酒を製造している梅乃宿のHPに、カクテルのレシピが紹介されていたよ。
あらごしもも酒はロックやソーダ割はもちろん、白ワインやスパークリングワインでベリーニとしても美味しいとのこと(‘ω’)ノ
私はオレンジジュースやカルピス割が気になるから、今後試したらレビューするね( *´艸`)
果実酒「あらごしもも酒」の感想
あらごしももは、日本酒ベースのもも味リキュールで、とっても口当たりがよくて、飲みやすくて、美味しいよ。
ももの果実感が半端なくて、カクテル好きで、甘いお酒が好きな女性に超おすすめ!
ただつい飲みすぎて、酔っぱらっちゃうのが大変だけど。
そのままでも美味しいけど、炭酸水や牛乳で割っても美味しいから、自分で好きな飲み方をみつけてね。
私は近くの「酒のさいとう 養老店」で買ったけど、近くの酒屋さんで売っていないときは、ネットでも買えるよ!
ちなみに私は3年ほど前に、同じような桃果実酒の「鳳凰美田」を飲んだんです。
あまりにも美味しかったのに、酔ったパパリンが飲んじゃって、ほとんど飲めなかった苦い経験あり。
あやふやな記憶では、鳳凰美田の方が、もうちょいお酒が弱かった気もする。
それにしてもこういう果実がしっかりしていて、フルーティーなお酒は大好きだ(*^-^*)
あらごしシリーズはもも以外にもある。どれも果実感が半端なさそう!
2019年2月に買ったら10周年のラベルでした。
10年前に「梅」が発売されて、ヒットして、その後にどんどん種類が増えていったとのこと。尚、「もも」は3番目とのこと。
どれも果実がたっぷりで、美味しそう。もも以外も飲みたい( *´艸`) (←飲みたがり)
あらごし梅酒
「梅乃宿の梅酒」(日本酒に漬けている)に1800mlで約18個分もの梅の果肉をブレンドしたのが、「あらごし梅酒」。しかも使っている梅は、日本を代表するブレンド梅の奈良県吉野産。
トロリとした口当たりで、濃厚な味わいで、まさにデザート梅酒とのことだよ!尚、アルコールは12度。
あらごしみかん
使用しているみかんは、1800mlで約33個とたっぷり♡
皮やタネ、筋を丁寧に取り除いて、果肉一粒一粒をつぶやさないように丁寧にブレンドしているから、果肉のつぶつぶ感も味わえるとのこと。
ちなみにアルコールは7度で、要冷蔵商品。
あらごしりんご
すりおろしリンゴと角切りりんごの両方が入っているから、ゴロゴロりんごが口の中を踊るとのこと♡
アルコールは7度で、おすすめの飲み方はロック!
あらごしれもん
他のあらごしはロックやソーダ割が定番だけど、このれもんだけは別。「あらごしれもん:お湯=1:2」のお湯割りがおすすめとのこと!
2018年度の新作で、1800mlで約9個、720mlで約4個分とたっぷりの国産レモンを使っているよ。
梅乃宿製造のレモン浸漬酒、レモンのクラッシュ、国産蜂蜜を加えて、香りとコクのある甘さとのこと。アルコール度数は10度なり(‘ω’)ノ