こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

子供の小学校では4年生から、クラブ活動が始まり、娘は生け花クラブを選択。

「何が必要?」となったので、今回紹介します。併せて、娘が生けた実例写真もね。

ママ

生け花クラブの日は道具の準備や、花の準備もあって大変。でも娘が生け花を楽しんでるから良かった♪

小学校の生け花クラブとは?

だいたい月に2回、生け花クラブがあって、テーマに沿って持参したお花を活けます。

外部から生け花の先生が来て、子供に教えてくれます。

小学校の生け花クラブで必要な道具は?

1年間を通して、以下の3つが必要。これは小学校で預かってもらってます。

  • 剣山
  • 花器(かき)
  • 花はさみ

生け花クラブの道具は100均で買える?

花器と花ハサミは、100均でも売ってるから、100均で買いました。

花器は写真のように剣山がすっぽり入り、深さも適度にある食器を選びました。割れないようにプラスチック製で、100均です。

ママ

生け花クラブの作品を見たら、我が家の用意した花器は小さめだった。他の子のは、もっと大きかった

100均のハサミは?左利きはどうする?

娘が左利きだから、「左利きのハサミにするか?」となったが、ネットでも左利きのハサミはほとんど売ってない。

生け花をずっと習ってる母からも、左利きはほとんどないと聞いた。

それに生け花では、ちょっとしか切らないから、「右利き用で良いよね」と100均のに。

ママ

花ハサミは、ダイソーにもセリアにもあるよ♪100均で買えるのは嬉しい。ビバ、100均。

100均の剣山は?

100均でも剣山は売ってますが、先生から

女の先生

100均の剣山は小さいし、軽いので、剣山だけはホームセンターで買って下さい。ハサミや花器は100均で充分です

こちらの剣山をホームセンターで買いました。直径73mmで、どっしりとした重さ。

ゴム付きなので、花器を傷つけないが、1200円ほどとお高め品。娘、しっかり使ってね!

たぶん100均の剣山は直径が40mm以下らしから、この赤丸くらい?確かに小さいですわ。

こちらに100均の剣山の実力を語っている方がいます。小さいことよりも、剣山の重さがない方も問題とのこと。

小学校の生け花クラブで毎回、必要なものは?花は?

クラブ活動がある日は、毎回こちらを持っていきます。

  • タオル(水拭き用)
  • 新聞紙 (あれば)

花は3種類くらいで、5輪ほどでOKとのこと。

朝、小学校に着いたらバケツに持参した花を入れておき、クラブ活動で使います。

生け花クラブのための花はどうする?どこで買う?

花は、何でもOK!

ただテーマがあるので、それに合わせて花屋さん、スーパー、ホームセンターで買います。

私は足りなければ買う予定だけど、今のところは庭のバラや花を持たせてます。

「家にあるお花を持たせる」。コレって便利なようだけど、実際にやってみると意外に大変!

ママ

生け花クラブのために、花の苗や球根を植えたりしたけど、育てる手間もかかるし、開花のタイミングが合うかどうか心配

生け花クラブで活けた後の花は?

活けたら、小学校で1週間くらい飾ります。

枯れたらそのまま処分してもらい、まだキレイなら花を持ち帰るというシステムです。

愛犬

ママは毎回、小学校に行って子供が活けたお花の写真を撮っているよ。先輩ママのマネっ子♪

小学校の生け花に向いた切り花は?

何でもOKだけど、一般的に生け花で活ける花は、

  • 春には、チューリップ、バラ、アヤメ、カキツバタ
  • 夏には、アジサイ、ひまわり、グラジオラス、トルコキキョウ、アンスリウム
  • 秋には、コスモス、ススキ、ワレモコウ、菊
  • 冬には、クリスマス時期はポインセチア、ヒイラギ、正月頃は葉ボタン、南天、千両
ママ

育てているから分かるけど、一口にチューリップといっても、いろんな種類があるよ。バラもいろいろだよ♪

愛犬

せっかくだから、いろんな花を活けてね

おまけ)娘の生けた花の実例写真

娘が生けた花を小学校に見に行ったら、素敵でした。娘、良い感じに活けてます♪

こうしてみると、生け花って良いですね~(*^-^*)

生ける前 生けた後

上は初回(5月)の時で、とにかくたくさんの花を持たせました。

1回目のクラブの後、友達の生け花を見た+先生と話をして、次回から花の量を減らしてます。

ママ

生け花クラブの日は仕事帰りに小学校に行って、先生に一言言ってから写真撮ってます。尚、お友達の作品の写真撮るのはNG!

小学校の生け花クラブのまとめ

娘が、小学校の生け花クラブに入部。私は生け花したことないので、

「剣山、花器、花はさみ」と言われても、「どこで揃うの?100均は?」とドタバタ。

お花も小学校で準備してもらい、お金を払うというスタイルだと楽だろうけど、

親が毎回花を準備しなくちゃいけないので、結構大変です。

でも飾ってある生け花をみると、そんな苦労も吹っ飛びます。

「娘、こんな風に生けたんだ」と驚くことも、しばしば。生け花、素敵ですね。

それに子供たちのそれぞれ持参のお花だから、見ていて楽しくなります♪

娘も生け花クラブを楽しんでるし、ママも準備、頑張ります!

ママ

生け花では、家で育てた花(バラも♪)を持たせてるが、コレ、実際にやってみると意外に大変です

小学校では、入学後も必要な物が出てきます。学年が上がってもあるから、まとめてみたよ。