我が家は8年空き家だったし、かなり家も古ければ、設備も古い。ってことで、住んでから、こまごまとしたものを買ったり、作ったりして、快適になるように工夫してます。

もくじ

台所に鍋つかみやフライパン掛け、玄関に帽子掛けを作ったよ!

大学生の頃(20年近く前?)に使用していた、壁に打つ付けるタイプの洋服掛け。それが見つかったので台所につけてみたら、これが快適!鍋つかみや鍋敷き、そしてフライパンを100均のフックを利用してひっかけたら、スッキリ&便利に♫
台所のフック便利

更に玄関にも、もう一つも!コチラは帽子掛けに♡これで帽子もスッととれるし、一番右は娘の保育園リュックだけど、すぐに分かるように!便利ですよ(*^^)v
玄関に帽子掛け

脱衣所にすのこを敷いたら、滑らなくて安全!

お風呂場に続く脱衣所。大家さんが大きな木のスノコを敷いていたけど、やはり8年空家だったこともあって、かなりホコリが多い。引越し当初はそこまで手が回らず、2日間は銭湯に行っていたけど、銭湯代もバカにならない。高い!家のお風呂を再開することに!

まずはスノコを水で洗って、天日干し~。でもやはりスノコは汚れているから、木のスノコの上に、この小さいスノコを敷きました。これが結構いい感じで、お風呂上がりの濡れた足でも滑りにくい!娘の小さい足でも隙間少ないから、安心(´∀`*)
脱衣所にスノコ

それにしても今はいろいろなタイプのスノコがあるんですね~

お風呂場の栓にチェーンをつける

同じくお風呂場で、栓のチェーンが切れていて、大家さんは紐で縛ってました。そのまま使おうとしたんだけど、触った途端に切れました。…まぁ、8年以上放置だったことを考えれば、紐ではねぇ。

そこで今回チェーンを購入!!これがないと手で取らなくちゃいけなくて、浴槽の高さがあるので、膝をつなくちゃいけなかった。でもチェーンをつけたから、このチェーンを引っ張れば栓がとれる!うん、快適♫
お風呂の詮のチェーン

台所の洗い場のフタを設置

我が家の台所は、なぜか洗い場にフタがない。そのせいで洗い物をしていると、カップやら茶碗やらが穴の中に落ちてしまい、困る、困る(´・_・`)そこでサイズを測って、今回フタを購入しました。おかげで洗い物が落ちなくなって、楽チンに♫

台所の蓋 台所の蓋安全
before 穴に洗い物が落ちて不便! after 蓋のおかげで落ちなくなった!!

洗面所にメッシュを設置

洗面所に栓がなく、穴が水道管に直通しております。私もパパリンもハードコンタクトなんで、うっかり流してしまったら数万円がふっとんでしまいます。

私は毎回気をつけて栓をしているけど、パパリンはうっかり屋。っていうか、面倒くさり屋なので、していない模様。で、メッシュをつけました!これでうっかりしても、なんとか大丈夫!(なハズ。若干浮いている気もするが…)。

洗面所用品
before after メッシュがあれば安心!流れない!!

しかしこの状態で栓をしてみると、あれ!?閉まらない!!もうしょうがないので、普段はメッシュにしておき、栓したときはメッシュを外し、使い終わったらメッシュをはめよう!
詮できない

…が、実際はメッシュはほぼせず、コンタクトの取り外しには必ず栓をするようにしてます。…メッシュ、要らんかったわ。

洗濯物干し台&竿を購入!

大家さんは軒下に竹をひっかけ、洗濯物を干していた模様。近くに竹林はあるので、いくらでも竹は手に入るんで、いいアイデア。でも我が家は3人家族で洗濯物が多くたくさん干すと、年代物の家なので軒下を壊しそう。
軒下洗濯物

ってことで、今回洗濯物干し台を買いました。しかも物干し竿も1本追加し、これで2本。いっぱい干せるし、布団のシーツも干せる!これなら安心!って思っていたら、風が強い日に台が倒れたのにはビックリ。…洗濯物、干しすぎた?
洗濯物干し台

ガラスに目隠しシートを貼ったら、いい目隠しに!

お風呂場に続く脱衣所のガラス。下2段は結構な曇りガラスで見えないけど、一番上はよく見えるし、2番目はちょっと見える。そんな感じなんで、パパリンや娘だけなら良いんだけど、両親が来た時とか、なんとな~く抵抗があったので、今回100円ショップで見つけた桜柄の目隠しシート2枚を貼り付けることに!
ガラス目隠しシート良い (2)

取り付けは簡単。ガラスのサイズに合わせてカットして、水を吹付けて、シートを貼るだけ!で、完成♡おかげで廊下から丸見えだった最上段がしっかり隠れたし、2番目も!しかも柄も可愛くて、いい感じ♫おかげで両親が来ても、抵抗感なく着替えられます♫

ガラス目隠しシート良い (3) ガラス目隠しシート良い (1)
Before 一番上のガラスは中が丸見えに! After 2段貼ったら、中がみえにくい!

100均で見つけた電気の紐を好きな長さに伸ばせるアイテムは便利!

晩御飯を準備していると、台所の手元が暗くて困ってました。だって、電灯はあるんですよ。でもね、なぜか紐が短くて、届かん!!パパリンは背が高いので問題なく点けられるけど、普段晩御飯を料理するのは私なのに、チビなんで、届くわけなし。

そんな時、100均で見つけたコチラのくまさん。好きな長さに紐が伸ばせるとのこと!
himonobaserubenri-3

つけてみたら、これが便利!電灯の紐が長くなったので、チビの私でも自分の好きな時に簡単に電灯がつけられるように!よかった、よかった(´▽`*)

himonobaserubenri-2 himonobaserubenri-4
before after 簡単に紐に手が届く!

ただ寝室の電灯にもつけたんだけど、娘が寝る時にヒモを引っ張ったら、くまちゃんをつけた元々のヒモの根元がプチッとなり、電気が消せなくなった( ;∀;)しょうがなく電気を外し、別の明かりを持ってきて、真っ暗の中で寝ています(;´д`)トホホ

(※使っているのは、大家さんの置き土産の照明で、もう古いから、持っていた照明に変えたいけど、電源のソケットが使えない(*´Д`))

ガタガタだったカーテンレールを交換したよ!

あまりにもカーテンレールが歪んでいて、カーテンが引っかかりまくって、なかなか動きませんでした。そこで新しいのと交換することに!おかげでスッと動くようになったよ(*^^)v

before カーテンレールが歪んでる… after スムーズに動く!

お庭にゲートをつけたよ!

2歳の娘が縁台からボールをお庭に投げて、ママに「とって来い!」とやるツワモノなんです。道路に出ちゃうと、その先は下り坂だから大変なのよ(>_<)

そこでボールが外に出て行かないように、今回ゲートを付けました。っていっても実はコレ、裏のK原さんから貰ったベビーゲート。これに大家さんの置き土産で庭に放置されていた突っ張り棒を横に結束バンドでくっつけて作ったんだけど、いい感じに!!

掃除用の竹箒を、大家さんの置き土産を利用して作ったよ!

月1回、自治会内にある神社掃除があるんです。今まで神社の傍に住んだことはなかったので、これにはビックリ。で、掃除には竹箒が必要とのこと。倉庫内を物色すると、大家さんの置き土産を発見!だが、竹箒の先はあるけど、柄がない!!
竹箒 (1)

ってことで、パパリンが竹藪から切ってきた竹をくっつけて、竹箒の完成!これで掃除できるぞ~ヾ(*´∀`*)ノ
竹箒DIY

…で掃除に使っていたら、柄が取れちゃった!私が力を入れて履くのが原因。しかもこれを2回やっちゃって、2本ともパパリンに修理してもらうことに。ごめんよ、パパリン。

まとめ

こういう便利グッズ一つで暮らしって快適になるものですね。田舎暮らし、いろいろ不便はあるけど、工夫して、快適になるように頑張ってまーす( `ー´)ノそれにしても田舎で暮らすようになって、いろいろと自分たちで作るようになったなぁ