こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
パパリン力作の自作のバーベキューコンロがあるので、お庭で手軽にバーベキューを楽しんでます。
周りに民家が少ないから、周りを気にしなくていいし、景色も良い。これぞ田舎暮らしの魅力です♡
そんなお庭のバーベキューであると便利なのが、火消しつぼ&火起こし器!
アウトドア好きな友人から紹介されて使ってみたらとっても便利だったので、今回紹介します。
火起こし器で火起こし!
火おこし器の中に炭を入れて、火をつけた着火剤を入れて、火をおこします。
そうするとウチワでパタパタやる手間も省るし、何よりも断然早い!ビバ、火起こし器(´▽`*)
ちなみに火おこし器はあっても着火剤がないと大変だから、初心者は着火剤の使用をオススメします。
バーベキューコンロでバーベキュー♡
火おこし器で火がついた炭を耐火レンガの上に置いて、網もセットし、バーベキューをスタート!
炭で焼くと、お肉も野菜も、そして魚もワンランクアップの美味しさになるよ♡
炭を火消つぼに入れれば簡単に消火できる。しかも次回に使いかけの炭を使える!
食べ終わった後は、お片付け。まだ火がついている炭を、火消しつぼに入れちゃえば無事に火消しできます♪
翌日に蓋を開けてみると、炭はこんな感じ。しかもこの炭は次回に使えます!炭は結構お高いから、これは嬉しい(*^-^*)
火消しつぼ&火起こし器のセットのまとめ
火消しつぼ&火起こし器のセットは超おすすめ!
これがあればウチワで仰ぐ手間もなく、楽に火起こしができるよ。
しかも火が付いている炭を火消しツボに入れて蓋をすれば、空気を遮断できるから簡単に火消もできちゃうよ!
chayo家はこれを買ったことで火を起こすハードルがググッと下がり、バーベキュー頻度がアップしました。いいお買い物でした(*^^)v
ちなみに初めてバーベキューしたときに火起こしに1時間かかり、最後は真っ暗の中ででお肉を焼くという結構デインジャーな体験に(笑)
しかもその後も大変だった。火がついた炭って、なかなか消えないんんです。
2時間くらい放置しても消えないから、最後はググって、蚊取り線香の空き容器に入れて消しました。
バーベキューは慣れないと、意外に大変です(;´Д`)
興味があれば、こちらもどうぞ!