こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
田舎に移住してから畑を始めたこともあって、Prono(プロノ)の作業着を購入してみたら、ヒット!
作業着が便利なんです。汚れてもOKだし、汚れも落ちやすいし、乾きやすい。
それにつなぎだから、屈んでいても背中が出ないんです。コレ、大事なポイント!
蚊が発生する時期では、畑でも庭でも、田舎は蚊の宝庫。ちょっと収穫するだけでも、蚊の集中砲火をくらうからね。
しかも田舎では蚊以外にも、ヒルやらムカデやら、怖い虫もいるから、背中が見えない。それが安心です。
他にもDIYするときや、草刈り時なんかにも着ているけど、重宝します(*^-^*)
ただ「さつまいも掘りのイベント」に、はりきって作業着を着ていったら、ママ友さんにびっくりされちゃったし、浮きまくっていたけどね (←気合入れすぎ!)
Prono(プロノ)作業着は、機能的でおしゃれ!
一口に「作業着」といっても、いろんなメーカーがあります。
パパリンが選んだのは、こちらのプロノ(Prono)。
値段が3,289円(税込み)と手頃だし、ポケットも多くて、機能的。
そして決め手は、オシャレなこと!どうせ買うなら、おしゃれな方が良いもんね。
写真のモデルさんは、作業着なのにオシャレに着ています。ただ実際は、モデルさんほどではないけど (←chayoが着たら、まさにこれ(笑))。
Prono作業着はカラーが豊富!
カラーは2020年8月現在は、こちらの10種類があります。
実はパパリンが買ったのは、2016年頃。その頃は6色だったけど、今は種類が増えてますね。人気あるのがわかりますわ~。
パパリンがチョイスしたカラーは、オレンジ色。
でもコレ、実はchayoの希望。パパリンは鉄砲玉のように、気が付くと畑にいたりするから、探すのが大変なんですよ┐(´д`)┌
家の前の畑にいても、ひと目でわかる!目立つカラーというのは素晴らしい。ビバ、オレンジカラー!
Prono作業着はポケットが多くて機能的
Prono作業着は、ポケットが多いのが嬉しい。
胸ポケットもあって、マジック&フラップ付きだから、携帯電話を入れて作業していても、落ちなくて安心!
他には、こんなファスナーも。作業性も、きちんと考えられてます。
Pronoの作業着のおすすめポイント
プロノ作業着の嬉しいポイントは、他にもあります。
- 作業しやすくて、屈みやすい!
- 背中が出ないから、蚊にくわれる心配なし!
- 綿100%だから、しっかりと汗を吸う!
- 乾きが早い!
- ゆったりしているけど、ウエストとかは絞れるから、作業性が良い!
夏用の作業着は涼しくて快適!
あまりも気に入ったので、夏用の作業着も買っちゃいました。もちろん同じプロノで、オレンジカラー。目立つからね!
違いは、生地が薄くて、軽いこと。更に脇と背中がメッシュになっていることですね。
ただ夏バージョンの方が、パパリン曰く「ちょいとキツイ感じがある」とのこと。(※2016年頃に買いました)
でもその後の2020年には素材が変わり、ストレッチ素材になったので、今のならもっと動きやすそう。
尚、夏バージョンも長袖です。
「半袖の方が涼しくて良いのでは?」と単純なchayoは思ったけど、パパリンが袖まくりして畑に行ったら、蚊にいっぱい腕を刺されました。
chayoも、ちょいと庭で水を撒くだけも蚊にもてるので、やはり作業服は長袖が良いです。
ちなみにカラーは6色です(‘ω’)ノ
Pronoには女性用の作業着もあるよ!
あまりにもパパリンが快適そうに作業着を着ているので、chayoも買っちゃいました。
同じプロノの女性版です。以前は男性用しかなかったけど、今は女性用もあるんですよ!
chayoの色はグレージュ。本当はオレンジにしたかったけど、注文するタイミングで品切れだったからです。
くそー、オレンジ夫婦になりたかったのに。
でも着てみるとちょっと丈は長いけど、着心地バッチリ!
男性用と比べると、女性用ってことでスッキリ見える気がします。これなら下半身太りの体型もカバーできる?
ちなみにchayoの好みの色はオレンジ。パパリンの好みはグレージュ。でも実際に着ているのは、逆の色。…まぁ、そんなもんさ~。
サイズには注意してね!
上のchayoが着ている写真は9号サイズなんですが、実は一度、サイズが小さくて返品しているんです。
こちらが女性用のProno作業着のサイズ表。
chayoは150センチだから7号を選んでみたんだけど、下半身太りだから、お尻周りがきつかった…(泣)
ただでさえツナギは一体型だから普通の服(ズボン)よりも着るのが大変。
しかも着にくかった上に、屈んでみたら、お尻がピッチピチ。冗談抜きに、漫画みたいに、お尻が破けそうだったんです(´;ω;`)ウゥゥ
しょがないから返品して、ワンサイズ上の9号を頼みました。お尻、マジで小さくしたい…。
ってことで、chayoとしては身長で選ぶよりも、肩幅とか、腰周りとか、そういうところを目安にサイズを選ぶことをオススメします。

150センチのchayoには9号だと丈は長い。でも足元で折り曲げれば大丈夫だから、問題なく着れているよ
返品は簡単にできたし、お店の対応は良かったよ!
作業着の返品は簡単でした。
7号の作業着と一緒に梱包されていた用紙に記入して、返品する作業着と一緒にお店に送付するだけ!
返品する際に送料はかかるけど、お店から新たに送付されてくる時には、追加の送料を払わなくても送ってくれましたよ。
ネットはサイズがあうか心配になるけど、返品できるのは安心です。でも、なるべく返品はしたくないけどね。

商品のタグを切ったり、商品到着してから期間が経っていると返品できなかったりするから、そこは注意してね!
Pronoプロノ作業着のまとめ
Prono作業着を着ているけど、綿100%だから着心地も良いし、汚れも落ちやすいし、乾きやすい。とっても快適です。
畑で収穫する時とか、長時間作業する時に、特に重宝してます。
畑には蚊が多いし、ムカデやヒルや蛇とか危険な虫もいるけど、作業着は長袖だし、背中までカバーできる。だから安心です(*^-^*)
また鉄砲玉で、どこにいるか探すのが大変なパパリンでも、オレンジという目立つカラーにしたから、探しやすいのも嬉しいポイント(笑)
ここで作業着を「汚れてもOKな服」と割り切っているので、chayo家は畑作業以外でも作業着を着ています。
多いのがDIYするときで、特にペンキ塗りではだいたい作業着です。気を付けていても、服にペンキがついてしまっていることが多いからね。
あと田舎暮らしでは必須となる、草刈り時にも着ています。
田舎暮らしでは、作業着が一つあると、重宝しますよ~(*^-^*