こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

生姜シロップを作ったけど、残った生姜がもったいない。使い道ないかな?
こんな疑問に、以前に同じように悩んでいたchayoが答えます。

ガリがオススメ!生姜シロップの残り生姜に酢を入れるだけでガリっぽくなって、美味しいよ
今回はジンジャーシロップの残り生姜を使ったガリ(甘酢漬け)レシピを紹介します。
ちなみにコレ(ガリ)を知る前は、「生姜糖を作ろう!」と思っても決意だけで、体は動かず。それでダメにしてしまったことも。
でもガリなら酢につけるだけだし、「ご飯のお供」になるので、私のフットワークは超軽い。
ジンジャーシロップの残り生姜で作るガリの材料
- ジンジャーシロップの残り生姜 あるだけ
- 酢 生姜が漬かるほど
- 塩 ひとつまみ

穀物酢のツンとくるのが苦手で、「カンタン酢」や「らくらく酢」を使ってます。尚、酢は結構な量が必要だよ
ガリを入れる保存瓶は、煮沸消毒してね!
ちょっと長めに保存したい場合は、ガリを入れる保存瓶を煮沸しておくと良いよ。
雑菌が入ったら、悲しくなるからね。少量なら、タッパでもOK♪
ジンジャーシロップの残り生姜で作るガリの作り方
- ジンジャーシロップの残り生姜がこちら
- 消毒しておいた保存瓶に、①の残り生姜を入れて
- 残り生姜が漬かるほど、酢を入れる
- 残り生姜が、しっかり漬かるように、たっぷり酢を入れてね
- ひとつまみの塩を入れて、蓋をする
- 一晩おいて味がなじんだら、ガリ(甘酢漬け)の完成♡
残り生姜のガリの失敗しないコツ①一晩は置く
漬けてすぐは、砂糖と生姜の味がなじんでいない。
だから、一晩おいて味をなじませるのがポイントです。
残り生姜のガリの失敗しないコツ②生姜は薄くスライスする
ジンジャーシロップを作る時の話になるけど、生姜は薄くスライスしておくと美味しいよ。
私は包丁で薄く切ったんだけど、おおざっぱな性格なもんで、厚いところもあって、その部分が固くて食べにくかった。
だからスライサーで薄く切って、ジンジャーシロップを作っておくと良いよ。
ジンジャーシロップの残り生姜のガリの保存は?
私は冷蔵庫で保存し、食べる時に、ガリを小皿に出して食べてます。
ガリはかなり日持ちするから、長い間、食べれるよ。
ジンジャーシロップの残り生姜で作ったガリの酢はどうする?
ガリの残った酢を、私は酢の代わりとして、煮物や酢の物などの料理に利用してます。
もちろん甘いから、砂糖は減らして。特におすすめは、酢飯の酢に使うこと!
こちらの味付きのいなりあげを使えば、ご飯を炊いて、残った酢(米1合に対して30cc)を混ぜて、酢飯を詰める。
これだけで簡単においなりさんが作れちゃう。もちろん刻んだガリを混ぜても美味しいよ♪
ジンジャーシロップの残り生姜で作るガリのまとめ
このガリは簡単なのに、美味しいから、最初ビックリしました。
食べると、甘さが口の中に広がった後、生姜独特のカーッとした辛みが広がって、美味しい。
ガリ好きのパパリンが、喜んで食べていて、ジンジャーシロップの後はガリが定番になります。
このガリ、ご飯のお供にはもちろん、ちょっと小腹が空いた時に食べると手が止まらない。お試しあれ!
今回はガリを紹介したけど、残り生姜の他のアレンジレシピをこちらにまとめたよ。
私はガリとして食べるのが好きだけど、他の佃煮とか生姜糖とかも美味しそう。好みで試してね♪
最後に、私のジンジャーシロップレシピを紹介します。新生姜で水なしで作るから、濃厚です♪