こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
畑にイチジクの木があって、未熟いちじくを大量に収穫し、家族が大好きなイチジクコンポートを作ってます。
いちじくコンポートのシロップは、いちじくの風味がして美味しい。でもコンポートばかり食べるから、シロップは余りがち。
そんなイチジクコンポートのシロップでかき氷を作ってみたら、ふわふわ食感の、とっても美味しいかき氷になったので、紹介します。
ちなみにコレ、かき氷好きの小学生の娘も大好きです(*^-^*)

余りがちなイチジクシロップが、子供が喜ぶかき氷(オヤツ)になって、ママは嬉しい♪
いちじくコンポートのシロップを使ったかき氷の材料
- いちじくコンポートのシロップ 適量
- 水 適量
いちじくコンポートのレシピは?
chayoのいちじくコンポートのレシピはこちら。家族みんなに大好評で、イチジクの旬の時期は、毎朝食べてます♪
完熟ではなく、青い実の未熟イチジクを使ってるから、イチジクの甘みが少なくて、砂糖とワインで甘くしてます。
いちじくコンポートのシロップを使ったかき氷のレシピ
- いちじくコンポートのシロップをなめてみて、飲むにはちょっと濃いかな?程度の濃さに調整する
- chayoは、イチジクコンポート:水=2:1にしてます
- かき氷容器に、シロップを入れる
- 冷凍庫で凍らせる (だいたい1日はかかるよ)
- かき氷器にセット!削れば、ふわふわ食感の、美味しいかき氷の完成です。見た目も、ほんのりピンク色で、可愛いよ♡
- シロップなどは、要らない。そのままパクっと食べてね
chayo家は1回で製氷カップ2個分を凍らせてます。でも1回で、パパリンと娘と3人で、2個分をペロリと食べちゃいます。

シロップの濃さは、好みで調整してね!一度、水で薄めずに凍らせたら、かき氷が濃かったので、それからは1.5倍くらいに薄めてます
いちじくコンポートのシロップを使ったかき氷のアレンジは?
基本はそのまま、何もかけずに食べてます。でも写真のように、カルピスをかけても美味しいよ。カルピスの酸味と甘みがピッタリ。
いちじくコンポートを載せても、美味しい。贅沢なかき氷になりますよ~(*^-^*)
いちじくコンポートのシロップを使ったかき氷の注意点
- 氷と違って、いちじくシロップがベースだからか、溶けるのが早い。しかもシロップの砂糖でベトベトするから、注意してね!
- 氷よりも、削ったものが飛び散りやすい。受け皿は、大きいものがベター!
- 氷なら、かき氷器の中はサッと水洗いでOK。でもこれは、砂糖入りのシロップだから、作り終わったら早く&念入りに洗ってね
- 氷で作るかき氷よりも、洗いものは増えます…
いちじくコンポートのシロップを使ったかき氷のレシピの感想
いちじくコンポートのシロップで作るかき氷は、ふわふわ食感で、美味しい♡
口当たりがとっても滑らか。しかも甘いし、イチジクの風味もするよ。
ふつうのかき氷に飽きてみたら、こんなかき氷も楽しいですよ。お試しあれ!
chayoとしては、余りがちなイチジクコンポートのシロップが消費できて、嬉しい限り♪
貧乏根性を発揮しているchayoの、アレンジレシピをこちらにまとめたよ。炭酸水やビールに入れるのも、おすすめ!
また同じような、変わり種のかき氷なら、牛乳とフルーツ感で作るかき氷もおすすめ。口当たりがふわふわです♡
おまけ)いちじくコンポートシロップを使ったかき氷のきっかけは?
かき氷にする前は、イチジクシロップを100均のアイスキャンディーメーカーで凍らして、アイスキャンディーとして食べていました。
コレ、小学生の娘にヒットで、喜んで食べてくれます。口の中がサッパリするよ♡
ここで上で紹介した牛乳とフルーツ缶で作るかき氷は、ふわふわ食感でした。だから同じように、「かき氷にしてみよう」と思いついたのです。
そうしたらこれまたヒット!しかもかき氷だと、カルピスをかけたり、コンポートを載せたりと、アレンジもできまるよ♪
ちなみに、思いつくのは、アイデアマンのパパリン。chayoは、言われてからしか気づけないタイプです(苦笑)
最後に、お家でかき氷を楽しんでいるchayo家のレシピはこちら。最近は梅シロップをかけたり、カルピスをかけるのも好き♡
chayo家は、お安いかき氷器を使ってます。もちろん手動。でも、これで充分!
娘が保育園の頃に買ったけど、娘も上手にハンドル回せるようになったし、一緒に楽しみながら削ってます。かき氷器、あると楽しいよ(*^-^*)