こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

悩んでいる人

赤シソがいっぱいあるから、赤しそジュースを作ってみたい。作り方は?美味しいの??

こんな疑問に、赤しそジュースをココ4年ほど作っているchayoが答えます。

ママ

赤しそジュースの作り方は、難しくないよ。しかも喉が渇いた時。特に朝イチに飲むと、体にしみこんで美味しい。夏バテ予防にピッタリ!

ってことで、今回は赤しそジュースの作り方を紹介します。濃縮タイプで作っているから、冷蔵庫が省スペースでOKです♪

尚、赤しそジュースは、ご近所さんから写真のように大量の赤しそを頂いたのがキッカケ。

試しにシソジュースを作ってみたら、最初は「健康のため」に飲んでいたけど、途中からは美味しくなって、毎年作ってます(笑)。

愛犬

ママはシソジュースを飲み続けたら、長年のコンプレックスのワキガの体臭が軽減。「シソジュースは神ジュース」って言ってるよ

濃縮赤しそジュースの材料

以下は参考値。赤しその量によって、他を調整してね!

  • 赤しそ 600g (太い茎は取り除いてね。葉だけがベター)
  • 砂糖 600g (赤しそとほぼ同量)
  • 水 2リットル
  • 梅シロップ 150cc

しそジュースにレモンやクエン酸を入れている人が多いけど、chayoは自家製梅シロップを♡梅にも、たっぷりとクエン酸が入っているからね。

ただ梅シロップが甘いので、他のレシピよりも砂糖控えめです。もし甘さが足りないときは、梅シロップの量で調整してね。

愛犬

梅シロップの代わりに、クエン酸、レモン、酢でもOK!それのレシピは下にあるよ♪

紫蘇はたくさんあっても、量が少ない

段ボールで大量の赤しそをいただいた時も、紫蘇は全部で780gくらい。もっと量があると思ったけど、葉だから軽い。

尚、下記の写真のようにボールいっぱいあっても100g程デス。

赤しそジュースのレシピ

  1. 自家製の場合は、赤シソを収穫
  2. 太い茎から葉だけをちぎっておく。ジュースだからちょいと変な箇所があってもちぎればOKだし、ちょいと硬めでも使えるよ!
  3. シソを水で洗って、ザルにあげて水を切っておく
  4. 大きな鍋に水を入れ、火にかける
  5. 沸騰したら中火にして、しそを入る分だけ、鍋に入れる。どんどんカサが減るので、菜箸でつつきながら、どんどんシソを入れていく (※葉っぱはスグに緑色に変わるよ)
  6. シソを全て入れたら、5~15分煮出す
  7. ボールにザルをセットして、シソを取り出す
  8. 砂糖を入れて、砂糖が溶けたら火を止める ちなみにchayoは夜に、ここまで作業します
  9. 翌朝、しそが冷めてから、再び作業スタート!
  10. 取り出したシソを、手でギューッと絞る。搾ったエキスは、鍋に戻す
  11. 梅シロップを入れる (梅に含まれるクエン酸によって、色が変わるよ!)
  12. 味見をして、梅シロップの量を調整する
  13. 保存容器を消毒する。chayoはペットボトルを水洗いして、少量の酢やホワイトリカーを入れて、シャカシャカ振って、捨ててます
  14. 消毒した保存容器に茶こしをセットし、注いで、完成♡ちなみに茶こしは、鍋に残ったシソの葉を取り除くため

今回は2.5リットルほどと、たっぷりとできました!冷蔵庫なら、1カ月ほどは日持ちするよ♪

愛犬

梅シロップではなくクエン酸などで作る時は、工程11で梅シロップの代わりに入れてね

ママ

砂糖も水の分量も、ざっくりでもOK!シソを鍋で煮込んで、最後に梅シロップで甘みを調整すれば、シソジュースが出来上がるよ

梅シロップを入れると赤シソジュースの色が変わるよ!

梅シロップを入れると、下記のように鮮やかな色が変わります。

鍋だとわかりにくいから、グラスに入れて比べてみたよ♪

梅シロップを入れる前 梅シロップを入れた後

ちなみに砂糖を入れる前に試しに飲んでみたら、あまりの苦さにビックリ(@_@;)

砂糖が必要な理由が、よくわかりました…

しそジュースの梅シロップの代用品は?

梅シロップがない時は、レモンや酢、クエン酸でもOK!っていうか、その3つが一般的で、梅シロップを使っているのが、レア(笑)

上のシソの分量で作る場合、クエン酸、レモン、酢の分量はこちら。

クエン酸 レモン
梅シロップの代わり 小さじ1杯 150cc 150cc
砂糖 1200g
愛犬

クエン酸は少量でも酸っぱくなるから、入れすぎに気をつけて!

ママ

梅シロップを入れない場合は、砂糖はシソの量の2倍。ちょいと甘いから、好みで調整してね

レモン、酢、クエン酸で作るシソジュースの味は?

クエン酸、レモン、酢で、シソジュースの味が変わります。

レモンと酢でも作ってみたけど、レモンや梅シロップを使うとまろやか。酢は独特なお味。

クエン酸は、まだ作ってないけど、サッパリという評判。詳しくはこちらを見てね。

赤しそジュースの美味しい飲み方は?

作ったシソジュースを水で割ったシソジュースが、chayoのお気に入り♡朝イチに飲んでます。

ただ飲み始めは赤シソの風味というか、独特の苦みが苦手で、炭酸水で割ってました。

でも慣れてきたら、苦みが感じなくなり、すぐに炭酸水ではなく水で割るように。慣れってすごい(笑)。

他にもゼリーや漬物にも使えるし、寒い時期には、お湯割りも美味しいですよ~♡

青しそジュースと混ぜても美味しいよ!

しそジュースは赤しそで作るのがメジャーだけど、青しそ(大葉)でも作れます。

っていうか、実は青シソで作ったほうが、クセも少なくて、香りも良くて好き。

ただ赤しそジュースの方が色がキレイだし、アントシアニンも豊富だけどね。

最近は赤しそと青シソをブレンドして作ったり、飲んだりしてます(^^♪

しそジュースの保存は?冷蔵保存?

しそジュースは常温保存ではなく、冷蔵保存がおすすめ。暑い時期は腐敗&発酵しやすいから。

ただし冷蔵庫で保存していても、発酵が進んで美味しくなくなってしまうから、1カ月以内に飲み切る方がベター。

長期間保存には、冷凍保存がおすすめです。詳しくは。

ママ

発酵が進んでしまうと、シソジュースが爆発することも!辺り一面が真っ赤にそまり、天井に穴が開いた人もいるから、お気を付けを!!

赤しそジュースを飲んだら、ワキガのニオイが減った!

最初に赤しそジュースを大量に作ったときのこと。がぶ飲みしていたら、一週間後くらいに気がついたんです。

ワキ(体臭)のニオイが減っていることに!これにはパパリンも、ビックリレベル。

でもchayoとしては、半信半疑。そこでで調べてみたら、やっぱりシソにはワキガ対策の効果がありました!

紫蘇はなぜワキガ対策に効果あるの?

ワキガは過剰なアミノ酸や脂肪がアポクリン線から発生し、それを菌が分解させることで起こります。

シソには臭いの分解成分がある上に、殺菌作用もあるから、これらの菌の繁殖を抑えてくれるのです。ビバ、シソ\(^o^)/

ちなみにシソは赤しそでも青シソ(大葉)でもOK。どちらも同じ作用があるよ♡

尚、chayo以外にも、シソジュースで体臭が改善した人もいました。同じように、耳垢がべたべたの人は、是非、試してみてね!

赤しそジュースには、他にも効能がいっぱい!

赤しそは、アントシアニンが豊富。chayoは目が疲れやすいから、嬉しいかぎり♡

  • 夏バテ防止
  • アントシアニンが豊富で、目に良い
  • 鉄分と鉄の吸収を助けるビタミンCが豊富!
  • ロズマリン酸を含むから、ダイエットに効果アリ
  • βカロチンで血液サラサラ
  • 抗菌作用と防腐作用で食中毒を予防し、消化酵素の分泌を助ける
  • 食物繊維が多いから、下痢や便秘に良い
  • 花粉症
  • 二日酔い

梅シロップで作る濃縮赤しそジュースの作り方とまとめ

赤しそジュースは、クセがあって、最初は正直、微妙でした。

「せっかく作ったし、健康のため!」と飲んでいたら、2~3日も経つと美味しくなって、それからはガブ飲み状態(笑)。

朝一番の起き抜けに飲むと、閉じていた目もシャキッと開くし、カラカラの喉が潤って最高♡

熱中症予防に、赤しそジュースは最適。赤しそで元気に過ごしましょー!

また赤シソジュースで体臭が激減したから、毎年、暑い時期にしっかりと飲んでケアしてます♪

赤紫蘇がスーパーに出回るのは、6~7月。青じそと違ってハウス栽培されてないから、通年ではないので、ご注意を!

作る時間が無い方には、こちらもあるよ♪

ママ

我が家は赤しそが先に収穫できて、青シソが後。だから両方で作って、夏の間はシソジュースを飲んで、体臭予防&熱中症予防してます

赤紫蘇や青じそは育てやすいよ!

シソジュースが必須なchayoのために、パパリンが畑にシソを植えてくれました。

すると紫蘇が自生するようになって、毎年、大量にジュースを飲めてます。パパリン、ありがとう!

青シソも赤紫蘇も、どちらも育てやすいし、種がこぼれれば自生するので、たくさん飲みたい人には育てるのもおすすめ。特に大葉は、薬味としても重宝するよ♡