こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
自然災害が頻発しているから、いつ大規模な長期停電や災害に巻き込まれるかの分からない。
特に停電と並んで断水が困りもので、特にトイレが困ります。
大量の水が準備してあれば家のトイレで流せる。でも長期断水だと、足りなくなります。
ってことで、水を使わないでも使える簡易トイレの作り方を調べたので、紹介します。家にあるもので、作れるよ(‘ω’)ノ
ちなみに災害時では、仮設トイレが設置されるまでに1週間程度かかることもあるから、もしもの時には役立ててください。
もちろん、「もしも」がないのが一番だけどね。
断水時で使える簡易トイレの作り方
家にあるもので、簡易トイレを作れます。
ちなみに大人の1回のオシッコ量は1回で200~400ml程度。1日では1000~2000mlほど。
新聞紙での簡易トイレを作り方
新聞紙3枚とビニール袋2枚で、簡易トイレを作ることができます。新聞紙は吸水性が良いんです。
- 1枚目のビニール袋を便座あげて、便器を覆うようにセットし、落ちないように隅を縛る
- 便座を下ろし、ビニール袋をもう1枚セットする
- くしゃくしゃにし、伸ばしておいた新聞紙をビニール袋の底に敷く
- 同じようにくしゃくしゃにし、伸ばしておいた新聞紙をさっきと90℃角度を変えて、底に敷く
- その上に新聞紙を細かく切って、入れる
- 用を足す
- 新聞紙がオシッコを吸収するまで待つ
- 2枚目のビニール袋ごと、新聞紙を捨てる
- もう1枚は次のトイレでも使えるので、そのままで!
出典:http://nikki.kaigofukushi.main.jp/?eid=5
ペットシーツでも簡易トイレを作れるけど、1枚では足りないよ!
犬を室内で飼っているなら、新聞紙の代わりにペットシーツを使うのも一つの手。消臭対策もされているからね。
簡易トイレの作り方は、上の新聞紙をペットシーツに変えるだけ。
ただし小型犬では90mlが1枚で吸水できる量。だから大人では1枚では足りなくて、数枚は必要。
それに一般のペットシーツは愛犬のトイレに敷いて吸水させるから、表は給水するけど、裏側は撥水。
もし吸収しきれないほどオシッコがいっぱいだと、裏側にビチョビチョにくっついることがある。
そう考えると底にペットシーツを敷いて、上に切った新聞紙を入れるなど、新聞紙と併用して使うと良いかもね(‘ω’)ノ
尚、こちらのペットシーツなら両面とも吸水で、なんと900mlと大量に吸水するから、災害でも利用できそうだよ。
猫砂はオシッコを吸収するけどゴミがたくさん出るよ!
新聞紙の代わりに猫砂でオシッコを吸収するという手もある。消臭作用はあるけど、猫砂はオシッコを吸収すると倍の重さになる。
だからゴミが増えて、現実的ではないという意見もあるよ。
だからペットシーツと同じように、新聞紙と併用しての使い方が良いかもね。
市販の簡易トイレを備蓄しておくのがおすすめ!
簡易トイレを家にあるもので作れるけど、やっぱり市販の簡易トイレを備蓄をしておくと安心。
新聞紙やペットシーツよりも簡単だし、臭いや抗菌対策がしっかりされているからね。
こちらはトイレにビニールをセットし、用を足してから、凝固剤を使えば固まるタイプです。ゴミとしてビニール袋ごと捨てられるよ。
80回分だから、3人家族なら5日程度はモツよ。しかも15年も保存できるから、いざという時にも安心デス(*^-^*)
トイレの便器にたまった水(封水)は捨てないで!
トイレの底にたまっている水は封水といって、下水管からの臭いの逆流を防ぐ役割をしています。
だからそれがないと悪臭が家中に漂うことになるから、封水は必要だよ!
尚、下記のイラストは封水の役割で、町の水道修理センターの出典。とっても分かりやすい。ありがとうございます<m(__)m>
おまけ。田舎なら庭に穴を掘って、用を足す
chayo家は、猿が家の周りの道を歩くほどド田舎に住んでいる。家の周りの民家も、まばら。
そんな状況なら、家の敷地に穴を掘って、そこで用を足すこともできます。ただし雨が降っていなくて、外が明るい時だけだけど。
- 穴を掘る
- 用を足す
- 穴に土をかけておく
おまけ2。台風の大雨で停電・断水になったタワーマンションがあるよ!
2019年の秋に発生した台風19号では、大雨による被害で、川崎市の武蔵小杉駅周辺のタワーマンションで停電と断水が2棟、発生しました。
エレベーターはもちろん、トイレも使えなくて大変とのこと!
ちなみに停電・断水は全てのタワーマンションで起きたのではなく、無事だったタワーマンションもあるよ。
でもこれを知ると、日頃から備えておくと安心だよ(‘ω’)ノ
簡易トイレの作り方のまとめ
断水になった時に、新聞紙とビニール袋があれば、簡易トイレを作ることができます。
ペットシーツ、猫砂を使っても作れるけど、人はペットよりもオシッコの量が多いから、注意してね。
新聞紙と併用して使うのが良いと思うよ(‘ω’)ノ
ただやはり市販の簡易トイレを備蓄しておくのが安心だよ。抗菌・消臭がしっかりしているからね。
尚、断水時のトイレの流し方はこちら。大量の水があればトイレが流せるよ(‘ω’)ノ