※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

ふつーに自宅の庭に野生の猿が出没するようなド田舎の山里に移住して、7年。

田舎暮らしで実感するのが、行事が多くて、近所付き合いが大変なこと!

噂では聞いていたけど、予想以上です。

ってことで、今回はchayoの住む地区の行事を紹介します。地元の行事、大変です(; ・`д・´)

もちろん住む場所によって、行事は多かったり、少なかったりすると思うから、参考程度でね。

尚、田舎暮らしを考えてるなら、自治会への入会は必須です。

m入会していない人が近所にいますが、居心地悪そう。入会することをマジでおすすめします!

田舎の行事①月1回、神社の清掃がある!

chayoが住む地区には、自治会の世帯数が20くらいなのに神社があります。

そこの神社の掃除が月1回、朝7時 or 8時からあります。

神社の境内に落ちている枝や葉っぱを竹帚で履いたり、雑草を抜いたりしてます。毎月なので、結構大変です。

ちなみに各家族で1人が、掃除に参加。ここで田舎では、子育て世代の多くは親と同居。

自治会のアレコレは、おじいちゃんorおばあちゃんが担当のケースが多い。

だから掃除に来るのは、ほとんどがおばあちゃん世代。chayoと同年代の人は、少数。

だから自然と、おばあちゃん世代と話をするようになりました(笑)。

ママ

神社の管理もあるから、自治会費も高くて、月3000円!最近2500円になったけど、高いです

田舎の行事)年に3回、別の掃除もある。

毎月の神社掃除の他にも、別の掃除もあります。

  • お盆の前の河川美化
  • 地区内の大きな神社の掃除
  • 慰霊碑の掃除

大きな神社の掃除と、慰霊碑の掃除は、各自治会の持ち回り。だいたい年に1回あります。

どれも地区の神社の掃除をやってから、これらの掃除もやるので結構大変。計1時間半くらい掛かります。

特に河川美化は、お盆前だから真夏の炎天下の中、河川の掃除を1時間ほどやる。

だから毎回、掃除に参加した後は滝汗かいて、帰宅後はシャワー浴びて、グタっとしてます。

ママ

河川美化の日、小学生の子供は河川敷のゴミ拾いだよ

愛犬

河川美化はどの自治会も同じ日。その日は、そこら中から草刈り機の音が聞こえてくるよ

田舎の行事)他にも数年単位の持ち回りの掃除もある!

他にも、年単位で各自治会の持ち回りの掃除もあります。

chayoも一度、山にあるお墓へ向かう道の草刈りに行きました。

田舎は少子高齢化が甚だしいので、別の地区の側溝掃除のお手伝いを頼まれることも。

いろんな当番があって、マジでビックリです(; ・`д・´)

【現実】田舎では行事が半端なく多い!

掃除だけじゃない。田舎では、地元行事が多いです。

田舎の行事②春はバレー大会、秋は地区運動会がある!

5月にバレー大会があります。小学生と高齢者はグランドゴルフ。

chayoはバレーに出ているけど、自治会ごとにチームを作って出場。

同じチームの人はかなりの熱量だけど、私はバレーが下手だから、実は結構な苦痛タイム。

毎回、「ボール来るな!」って思いながら、バレーしてます(苦笑)

 

秋は地区運動会。午前中に小学校の運動会があって、午後から小学校で地区運動会。

ちなみに朝から各自治会のテントが準備されていて、小学校の運動会も自治会ごとで観覧するスタイル。

だいたい1人2つの競技に出場。運動力が小・中・大となっていて、私は軽めのやつだけ。

意外に本気になってる人が多いし、私は翌日はだいたい筋肉痛(苦笑)。

ママ

人がたくさん集まる空間が私は苦手。だから地区運動会もバレーも結構苦手で、頑張って出てます

田舎の行事③10月には神社のお祭りがある!

神社のお祭りがだいたい10月の3連休にあります。朝6時集合だから、毎回、眠たい!

  • 1日目 朝6時からお祭りの社や旗をたてます。昼の2時くらいからご祈祷もある
  • 2日目 自治会で、ちょっとしたイベントがある
  • 3日目 朝6時からお祭りの社や旗をおろす
愛犬

1日目か2日目の夜に、神社に集まってお酒を飲むのもやってるよ

田舎の行事④年末・年始は酒盛り

大みそかは夜に神社に集まって、挨拶(酒盛り)するのが恒例。

子供が保育園の頃から、子供と一緒に寝ちゃうから、そんな遅くまで起きていられない。

若い頃は遅くまで起きていたのに、今は夜10時まで起きてるのも一苦労。

で、私は毎年、出てない。年末年始は帰省してることもあるし。

また年始は境内に門松を立てるし、お餅も配られるよ!

田舎の行事⑤2月は伊勢神宮への代参がある!

2月には、伊勢神宮への代参というイベントがあります。

かなり古くから行われている行事で、自治会の代表者2名が伊勢神宮へ参拝。

夕方に戻ったら、公民館で「菓子まき」をして、希望者はお酒を飲むという流れ。

この「代参」は、私は初めて知ったシステム。でも昔は、いろんな地域であったみたい。

ママ

2019年はコロナが流行してから、一時休止。その後は、多くの自治会で無くなりました

田舎の行事⑥3月に総会がある!

3月には1年の締めくくりの総会があります。

役員を決めたり、会計報告も、しっかりとします。

総会にも、みなさん、しっかり参加しています。地域行事への参加、しっかりしてます。

田舎の行事⑦役員もいろいろある

田舎では行事だけではありません。人数が少ないのに、役はいっぱいあります。

自治会長、会計はもちろん、交通安全やスポーツ推進、防災担当etc。

1年ごとに持ち回りだったり、数年ごとに担当だったり。

しかも基本、夜に会合があるから、小さい子供がいると大変です。

仕事から帰って、晩御飯をいつもよりも早く準備しなくちゃ!って大忙し。

また娘が保育園の頃、「ママと一緒に寝る!」という子で、会合が終わってから急いで帰宅して寝かせたりと、忙しかったな。

ママ

若い人が減っているのに、役は多いまま。そのうち、役を見直ししないと大変だろうなぁ

田舎の行事⑧村元になると大変

5年に一度くらいの割合で、「村元」という役が回ってきます。これに当たると、とっても大変。

  • 毎月、自治会費を集める
  • 月に2回、広報誌を配る
  • 全ての行事に参加だし、準備もする
  • プラスチックゴミやペットボトル回収日に、ゴミ出しのケースの準備をする
ママ

この村元が終わると、ホッとすると聞いていたけど、私も終わったらホッとしたよ

田舎の行事⑨消防団もある

40歳以前の若い男の人は、消防団に参加するのがルール。

よく集まりがあるし、コレ、結構大変らしい。

ウチは、パパリンが40歳すぎてからだったから参加してないけど。

旦那さんが消防団にいると、しょっちゅう消防団の集まりがあるらしく、ママ友は「消防団が終わってホッとしたよ~」と言っていたよ。

田舎に住んで実感したのは行事が多いし、近所付き合いが面倒

chayoの実家は町中にあったし、神社もないし、こんなに地元の行事は多くない。

だから、最初は行事の多さにビックリ。「田舎は行事が多い」と聞いていたけど、マジ多い。

おまけに人は少ないのに、行事はしっかり多い上に、交通委員とかの役もしっかりある。

特に初年、田舎では、よそ者(移住者)も少ないし、「みんなは知っているでしょう」って感じ。

だから一人知らないことが多くて、オロオロして、周りによく聞いてました。

尚、田舎のみなさん、噂好き。我が家もいろいろ言われているだろうけど、気にしないことにしてます。

気にしていたらやってけないからね。田舎ではスルー力も大事です(‘ω’)ノ

 

またお嫁さんにきたママ友は

女

義母から、近所づきあいをうまくするように言われているよ

だからか、みなさん、意見をあまり言いません。

空気読めないchayoは言っちゃうから、一人浮いているところもあります。まぁ、そういう性格なんで、しょうがない…?(^^;)