こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。
のどの調子が悪い時に、うがい薬(濃い目のハーブティー)として殺菌作用の強いセージやタイムを愛用してます。
でも、のど風邪が流行する秋&冬。特に冬には、セージやタイムは枯れてしまってます。
ジャンジャン生えている春~秋に収穫して、長期保存しておくのが大事なので、長期保存方法をまとめてみました。
chayoは最初は手軽な冷凍保存をしていたけど、ドライの方が薬効が高いと知ってからは、なるべくドライで作ってます!
セージやタイムの長期保存方法は2種類!
セージやタイムを長期保存する方法は、以下の2通り。
- ドライで長期保存
- 冷凍保存
セージ&タイムのドライ保存の作り方
セージのドライの作り方です。タイムも基本は同じです(‘ω’)ノ
レモンタイムの場合は、茎ごと収穫して乾燥。乾燥したら、手でしごけば、簡単に葉だけとれるよ♪

chayoは基本は日の当たらないログハウスに置いて乾燥させているけど、電子レンジで乾燥させている人もいるよ!
セージ&タイムの冷凍保存の作り方
ドライと冷凍保存は、どっちが良いの?
それぞれのドライ保存と冷凍保存のメリット・デメリットを説明します。
ドライ保存のメリット・デメリットは?
ドライにするメリットは乾燥させるから、かさらばないこと。そして冷凍保存と違って、冷凍庫の保管場所をとらないこと。
そして何よりも、フレッシュ(冷凍保存)よりも薬効が高いことです!
(※ハーブ全般的に、生よりも、ドライの方が薬効が2~3倍高いと言われています)
逆にデメリットとしては、ドライにする手間がかかること!
洗って、干すから、どうしても手間はかかるんですよね。
ただ、ここでレモンバームは日光に当てると黒く変色したし、レモングラスはドライにすると香りも味も変わってしまった (※chayoの経験談)。
でもセージやタイムは日光に当てても変色しないし、香りも味もあまり変わらない。だからその点は、ドライにしやすいよ。
冷凍保存のメリット・デメリット
冷凍保存のメリットは、手軽なこと!
干す手間がないから、本当に手軽に保存できるんですよね♡
しかもフレッシュと同じような状態で保存するから、フレッシュと同じ香り&味が楽しめるのも嬉しいポイント。
ただ逆にデメリットとしては、冷凍庫の場所をとることと、ドライよりも薬効が低いことですね。
ちなみにchayoは水気のふき取りが甘くて、よく写真のように霜降っていることもある。
でも気にせず、ポッドに入れて、熱湯をかけて、ハーブティーを作ってます!
ハーブの薬効or味のどちらを重視するかで保存方法を選んでみては?
参考までに、chayoはハーブティーで味や香りを楽しむハーブは冷凍保存。
特にドライで失敗したことがあるレモンバーム、味が変わってしまったレモングラス、カモミールも香りが弱くなったから冷凍保存です。
これらはいつもハーブティーでの楽しんでます🍵
逆に薬効を重視したい場合は、ドライで保存しています。
特にセージやタイムは、殺菌作用が高いから、うがい薬に使うのが目的。だから基本はドライで、保存してます。
どちらの保存方法が良いかは、自分の好みで選んでね(‘ω’)ノ
ハーブチンキも手軽に保存できるよ!
今回は長期保存方法としてあげなかったけど、ドライハーブを蒸留アルコールに漬けてつくるハーブチンキもおすすめ。
アルコールに漬けるから、水ではとけない有効成分も抽出できるし、有効成分が濃縮されるんです。
それに保存期間が長くて1年近いのも魅力♡使い道もいろいろあって、作っておくと便利♪
chayoはセージチンキやタイムチンキを作っていて、うがい薬を作るのが面倒な時はコップに水を入れて、チンキを数滴たらして、うがいしています。
とくに朝起きぬけに喉が痛い時は、手軽で重宝。スッキリしますよ~(*^-^*)
おまけ。冷凍保存のハーブティーの作り方は?
冷凍保存したセージやタイムのハーブティーの作り方も、フレッシュと同じです。ドライでは量を減らせばOKです!

毎回作るのは面倒だから、chayoは500mlのペットボトルで冷蔵保存して、うがいするたびに冷蔵庫から取り出して使ってます。ただし1~2日で使い切ってね
うがい薬におすすめのセージとタイムの保存方法のまとめ
セージとタイムはハーブティーとして楽しんでも良いけど、殺菌作用が強いからうがい薬としておすすめです。
喉がイガイガするとき、喉風邪でツラい時、chayo家ではセージやタイムでうがいしているけど、スッキリしますよ。
でも風邪本番の冬は、セージもタイムも枯れてしまう(冬枯れ)。
それに風邪をひいているときに、庭に収穫に行くのは、面倒。
でも冷凍保存やドライにしておけば、長期保存できるうえに、手軽にいつでも作れます。
ハーブを生活の中に取り入れて、楽しく暮らしましょーね(*^-^*)
セージやタイムは殺菌作用が強いから、のどが痛い時のうがい薬におすすめです。
ちなみにchayoはセージ&タイムをブレンドして愛用してます。詳しくはこちらを見てね(‘ω’)ノ