こんにちは、里山移住者ブロガーのchayo(@bloggers_chayo)です。

悩んでいる人

ゆず酒って手作りできるらしいけど、どうやって作るの?作り方は簡単?手作りでも美味しいの??

こんな疑問に、ゆず酒をココ7年くらい手作りしているchayoが答えます。

ママ

柚子酒の作り方はちょいと面倒だけど、特に難しくない。初心者でも簡単に美味しく作れるよ!

chayoが暮らす山里には柚子がどっさりあるので、もったいない根性を発揮して、試しにゆず酒を作ってみた。

パパリンから、ジンみたいでほろ苦で美味しいと評判で、それからチョイチョイ仕込んでます。

今回は、そんなゆず酒の作り方と、失敗しないコツを紹介します。

手作りゆず酒は、自分好みの甘さに作れるし、長期保存できますよ♪

愛犬

柚子の皮にはビタミンCが豊富に含まれているし、果汁にはクエン酸とかが多くて疲労回復に効果があるよ。香りにはリラックス効果も♪


ゆず酒の材料

  • 柚子 1.2キロ (※調理する前の柚子の重さです)
  • 氷砂糖 500グラム
  • ホワイトリカー 1.8リットル


ママ

ググってみたら、氷砂糖の分量は、レシピによりバラバラ。500gだとスッキリした甘さです。この辺は、お好みで♪

愛犬

ママはホワイトリカーで作っているけど、ブランデーやウイスキーで作ってる人もいる。アルコール度数20%以上のお酒なら何でもOK

柚子酒づくりには、本柚子と花柚子はどっちが良い?

ゆずは花柚子と本ゆずがあり、一般的に”ゆず”は本ゆずのことで、花柚子よりも大きいよ。

どっちでも作ってみたけど、花柚子の方が苦い気がした。それに花柚子は皮が柔らかくて、皮についている白い部分をスプーンでこそげとりにくい。

だから、なるべく本ゆずで作ってます。もちろん花柚子でも作れるよ。その時はファイト!

保存瓶の熱湯消毒のやり方

ゆず酒を作る前に、あらかじめ保存瓶を消毒しておいてね。

ホワイトリカーなどの35度以上のアルコールか、エタノールで消毒。

簡単なゆず酒の作り方

  1. ゆずの皮も使うから、柚子を水でしっかりと洗って、水気をふきとる
  2. リンゴの皮を剥くように、柚子の皮を包丁で剥く。苦い白いワタが混じらないようにすると、後の作業が楽
  3. 皮に残っている白いワタの部分をスプーンでこそげとる(←コレが大変!)
  4. ゆずの皮をお茶パックに入れる (※お茶パックに入れておくと、取り出すときに楽ちん!)
  5. 皮を剥いた柚子の実についている白いワタの部分を、手でひっぱって取り除く
  6. 花柚子は小さいのでそのままでも良いが、本柚子なら2~3個の房にわけておく
  7. お茶パックに入れた柚子の皮と、柚子の実、氷砂糖を保存瓶に入れて、最後にホワイトリカーを注ぐ (※皮を入れたお茶パックが、ホワイトリカーの上に出ないように気を付けて!)
  8. 皮だけを1週間ほどでとりだす
  9. 1か月後に、実や種を取り出す。私はボールにザル&手ぬぐいをセットして、濾しました
  10. これで完成♡3か月後から飲めます♪

柚子酒を失敗しないコツ①柚子の皮や実についてる白いワタの部分を取り除く

ゆずの皮の裏側の白いワタの部分は、苦みのもと。だから面倒でも、しっかりとこそげとるのが、美味しく作るポイント。

最初は手で皮を剥いていて、スプーンで頑張ってこそげとってました。

でも包丁で皮を剥いた方がワタが混じらないと知ってからは、包丁で剝いてます。

それでもスプーンでワタをこそげとる作業は必要だけど、楽になりました♪

愛犬

柚子の実についている白いワタも、手でしっかりと取り除いてね

ママ

不器用なんで、作業中に果汁が飛び出ることもある。そられもすべて最後に瓶の中に入れて、漬け込んでます

柚子酒を失敗しないコツ②ゆずの皮を1週間程度で取り出す

柚子の皮を漬けっぱなしにしておくと、苦みのもとになります。

だから1週間程度で、取り出すのをお忘れなく!

chayoはつい忘れていて、10日程度で取り出したことも。

ちなみにカレンダーに書いておくと忘れにくいから、最近はカレンダーに書き込んでます。

柚子の皮はお茶パックに入れると作業が楽!

柚子の皮をお茶パックに入れないで作ったら、柚子の皮を取り出すときに大変。

ザルをセットして、まだ溶け切っていない氷砂糖・ゆずの実・種。これと皮を分けたからね。

100均でもお茶パックは売ってるから、柚子の皮はお茶パックに入れておくことをオススメ。

柚子酒を失敗しないコツ③柚子の香りが強い新鮮な柚子を使って!

柚子は常温保存でも保存できるけど、どんどん香りがとんでしまいます。

柚子酒は、柚子の爽やかな香りが魅力。だから、なるべく香りが強い新鮮な柚子で作ってね。香りが飛びにくい保存方法は、こちら。

おまけ)濾した柚子の種で柚子化粧水が作れるよ!

柚子酒を漬けて1か月後。実や種を濾した時に出てくる柚子の種。

これを日本酒や焼酎に漬ければ、ゆずの種化粧水が作れます。柚子の種のペクチン効果で、使い心地もしっとりだよ♡

手作り柚子酒の経過

ゆず酒の経過をまとめてみました。

漬けて1か月後のゆずの実を取り出すときに舐めてみたら、ホロ苦でとんがった味。でも半年後には、まぁるい味に。美味しくなあれ♡

%e3%82%86%e3%81%9a%e9%85%92 %e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%9f%9a%e5%ad%90%e9%85%92-2
漬けてすぐの頃 11日後。皮を取り出す前で、既に黄色く色づいている
%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%9f%9a%e5%ad%90%e9%85%92-1 1212%e6%9f%9a%e5%ad%90%e9%85%92%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a-1
11日後。ゆずの皮を取り出した直後 約1か月後。実を取り出す前
約1か月後。実を取り出した後。黄色く色づいている 約半年後。いい感じの色に♪(別の瓶に移したよ)
1年後 2年後。同じ瓶は飲んだので、1か月後に作ったものを。どんどん深い色に♡

手作りゆず酒に浮遊物は何?カビ!?

手作りゆず酒を2年ほど寝かせていた瓶を見てみたら、ゆず酒の瓶の底に何かがたまっているのを発見。振ってみたら、浮遊物がふわふわと漂っている!

「これはカビ??」と、ショックを受けながら、慌てて処分。

でも処分した後に、2瓶とも同じだったので、不思議に思ってググってビックリ。

カビではなく、これはワインでいう澱みたいなもの

たしかに蓋を開けて臭いをかいでも普通の臭いだったし、柚子の実とか混じっているから、瓶の底に溜まっていても不思議ではない…。

泣く女

飲めるのに、間違えて処分しちゃって、大ショック!だから柚子酒に浮遊物があっても、慌てないで!!

ちなみに上の写真は、処分せずに残っていた1瓶です。美味しく、飲んでます…(半泣き)

ゆず酒の作り方のまとめ

柚子がいっぱいあるからと、試しに手作りしてみた柚子酒。これが美味しくて、ヒット。

柚子のさわやかな香りがして、サッパリ味で、ちょっとほろ苦。ジンみたいだと、パパリンのお気に入り♡

アルコール度数があるから、炭酸水や氷、水で割ったりして飲んでます(*^-^*)

ゆず酒を作るとき、皮の裏についている白い部分をスプーンでこそげとるのが、ちょいと面倒。

でも難しい作業はないから、初心者でも作れるよ。美味しいゆず酒、一度お試しあれ(‘ω’)ノ

柚子酒が苦い!美味しく飲むには?

手作り柚子酒を、苦いと感じる人もいます。chayoも甘党だから、苦いのが苦手。

そういう時はハチミツハチミツを柚子酒にいれて甘くすれば、美味しく飲めるよ。

最初からハチミツを入れて漬け込むレシピもあるけど、後で足す方が、好みで甘さを調整できます(*^-^*)

おまけ)柚子は健康に良い!

柚子は、健康にとっても良い果実です(*^-^*)

柚子の皮にはビタミンCが豊富で、レモン果汁の約3倍。柑橘類でもトップクラス!

柚子の果汁には、クエン酸などが多く含まれていて、疲労の原因物質の乳酸を分解してくれる。

さらに柚子の香りにはリラックス効果もあるので、夜の安眠にもつながります。

柚子酒はビタミンCが豊富で風邪予防になるし、柚子の香りでリラックスできます。お試しあれ♪

そんな健康に良い柚子は、実はいろいろ料理に使えます。ゆず酒以外にもゆず味噌、ゆずジャムetc。chayoの一押しは、ゆずポン酢!

ゆず以外の果実酒

田舎に移住してから、いろんな果実酒を作ってます。お気に入りは、柚子酒と梅酒(*^-^*)

長期熟成用の梅酒。写真は2年もの。良い梅で漬けて、瓶を揺らさずにじっくりと保存すると10年以上も熟成できるよ♡
変わり種の柿ラム酒。甘いお味です♡
柿酒。ほんのり柿の風味がするよ