子供って成長が早いんで、すぐ服が着れなくなるよね。我が家はありがたいことに、お友達や親戚、ご近所さん経由と、子供服を大量に頂いてます♡感謝、感謝!
が、私は片付けが超苦手(+o+)しかも服をもらう時は、当たり前だけど、1年先とかにようやく着れそうな服のことが多い。
その結果、衣装部屋にしている部屋(クローゼットなんてシャレたもんはない)に、子供服が散乱して、大変なことに!!(※見苦しんで、モノトーンでごまかす)
パパリンに何度か注意されたんだけど、一向に片づけられない私に業を煮やし、パパリンが片付けをしてくれました。しかも、”棚がないと整理できん”ってことで、棚を作ってくれたんです(*´▽`*)
そのおかげで部屋がスッキリしたよ。しかも収納ケースを買って、収納までバッチリ!パパリン、本当にありがとう~
必要な材料の買い出し
棚の構想を悩む。よし、決めた。こうだ!
まずは必要な材料の買い出し。
棚づくりの材料
棚づくりの道具
- クランプ
- ペンキ用のハケ&バケツ
- 電動ドライバーやドリルのセット
- ドライバー
- 釘
木材のペンキ塗り
最初にやったのが、木材のペンキ塗り。お庭にブルーシートを敷いて、竹を置いて、ペンキを塗り、塗り。
前回竹棚を作った時には、外用ペンキでちょっとお高かったけど、今回は室内用なんで、お安いのをチョイス。また今回は1度塗りで。ナチュラルカラーだからかもしれないけど、1回でも満足な色合いです♡乾いたら、完成!

ママがペンキ塗りをしていたら、雨が降ってきちゃって、雨だれができたんで、中断したことがあるよ。だから、ペンキ塗りは晴れた日にやるのがいいよ!
木材を組み立てる
木材を部屋に入れて、お次は組み立て。部屋の中にブルーシートを敷いて、その上で、電動ドライバーで釘を打ちながら、組み立てたよ。

電動ドライバーだと釘が奥まで入らなくて、手動でネジ締めしたのが、大変だった。DIYには、インパクトドライバーはあると便利だよ!
これで無事に完成!…となりたいが、これでは洋服を吊るせる場所がない!
ハンガーラックを取り付ける
こちらを板に取り付けて、完成♡これなら御覧の通り、子供服をたくさん吊るせる!!
棚が完成!服が置ける!!
こちらが完成した棚♡ナチュラルカラーで素敵~。しかも棚のおかげで、服がドッサリ置ける!
パパリンが衣装ケースを買い、サイズの合わない子供服は、そちらにしまう。こんなにも服が置ける!吊るせる!!
おかげで床に散乱していた服も、全て片付いた!超嬉しい(*’▽’)
外用の竹棚づくりをした経験があったから、今回はすんなり棚が作れたよ!詳しく紹介しているから、こちらも参考にしてね!
スポンサーリンク